執筆ライター陣
【動画】ハンダ付けをしなくても使える「電脳サーキット」【EdTech通信】
EdTech(エドテック)通信では、動画を使ってさまざまな教育玩具やプログラミング言語の遊び方・使い方を紹介。今回は、電脳サーキットについて紹介します。
ハンダ付けをしなくても使えるサイエンス玩具「電脳サーキット」
今回紹介するのはサイエンス玩具研究所が発売している「電脳サーキット」。
電脳サーキットとは、ハンダ付けのような、子どもに難しい器具を使わずに、遊びながら電気や電子回路の仕組みが身につくアイテムです。いくつか種類がありますが、その中でも入門版の「電脳サーキット100」を紹介します。
対象年齢は6歳以上。価格は税込6469円です。
収録パーツ
こちらが中を開けたところです。おも...
執筆ライター陣
世界に挑戦できる「扉」がここに!北海道から沖縄まで全国約40箇所で開催されるWRO Japan予選会【WROロボットコンテスト】
前回記事では、WRO(World Robot Olympiad)2018の国際大会をレポートしました。今回は、その前に行われる日本国内の予選大会について紹介します。
世界挑戦への扉である予選会
WRO(World Robot Olympiad)は、いまや世界60の国や地域が参加する世界最大級のロボットコンテストです。WROは、2004年にシンガポールのサイエンスセンターの呼びかけで、世界13の国や地域ではじまりました。
日本国内では、国際大会に派遣するチームを決めるため、国内で予選会を開催。世界を目指す場合には、地域で開催される予選会を勝ち抜き、日本の決勝大会で上位に入る必要があります。...