執筆ライター陣
神経衰弱ゲームをメンテナンスしよう【親子で楽しもう!Scratchプログラミング】
不具合を直そう
プログラムがうまく動かないとき、ミスや間違い等の欠陥をバグ、それを直すことをデバッグといいます。バグとは「虫」のことなんですが、昔、創成期のコンピューターで、蛾が回路に挟まって動作不良を起こしたことがあって、それを取り除いたら動くようになったことから、不具合を直すことを「デバッグ」と呼ぶようになったそうです。
前回、6つの絵を2つずつ、12枚のカードを並べようとして、おかしなところが3つありました。
カニの位置が上に行きすぎ
カエルとクモが1つずつしか出ていない(裏にするつもりの1番の絵が出ている)
カードが1枚多い(元のスプライトが最後に移動したところに残っている)
絵...
執筆ライター陣
簡単なゲームをつくってみよう【親子で楽しもう!Scratchプログラミング】
この連載では、無料のビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使って、ゲームをつくりながら、プログラミング言語に親しんでもらうことを目指しています。保護者の方も一緒に学んでみてください! 第3回ではついに簡単なゲームをつくってみます。
インタラクティブとは?
みなさん、「インタラクティブ」という言葉を知っていますか?「双方向」とか「対話的」といった意味で、ユーザーがコンピューターの画面を見ながら、対話するように操作するような形態を言います。
前回、「始めの10歩」で作成した「キャット・アニメ」は、ただ見せるだけの一方通行のアニメーションでした。しかしゲームは、インタラ...