執筆ライター陣
世界に挑戦できる「扉」がここに!北海道から沖縄まで全国約40箇所で開催されるWRO Japan予選会【WROロボットコンテスト】
前回記事では、WRO(World Robot Olympiad)2018の国際大会をレポートしました。今回は、その前に行われる日本国内の予選大会について紹介します。
世界挑戦への扉である予選会
WRO(World Robot Olympiad)は、いまや世界60の国や地域が参加する世界最大級のロボットコンテストです。WROは、2004年にシンガポールのサイエンスセンターの呼びかけで、世界13の国や地域ではじまりました。
日本国内では、国際大会に派遣するチームを決めるため、国内で予選会を開催。世界を目指す場合には、地域で開催される予選会を勝ち抜き、日本の決勝大会で上位に入る必要があります。...
執筆ライター陣
世界の子どもたちとロボットで競おう!「WROロボットコンテスト」とは:WROロボットコンテストレポート
STEM教育が注目されるはるか以前から、ロボットを使った教育に力を入れているコンテストがあります。WRO(World Robot Olympiad)という国際的なロボットコンテストで、日本も初回から参加。ここではそのWROがどのような競技なのかを解説します。
2004年からSTEM教育に取り組むWRO
近年、STEM教育やプログラミング教育が注目されています。
「AI」という言葉や「IoT」「ロボット」が広く知られるようになり、それらを開発したり有効活用できることが、これからの時代に必要なスキルだと認識されるようになったということでしょう。
ところが、そのように注目されるはるか以前から、...