このメディアについて

バレッドプレス(VALED PRESS)は、子どもと親の未来と好奇心を応援するメディアです
私たちがまだ子どもだったころ、パソコンは一部の人が使えればいいものでした。スマートフォンもまだ手元になく、電話はもっぱら家の電話からかけていました。
そんな、今から考えればとてもローテクだった時代。それでも私たちは自分の好奇心をさまざまなものに向けながら、いろいろな遊びをし、学び、成長してきました。
そして現代は、だれでもスマホを持ち歩き、スピーカーが自分でしゃべるようになり、プログラミング教育が小学校でもはじまるような時代となりました。
それでも子どもたちの好奇心は変わりません。変わったのはパソコンやスマホといった道具だけ。けれども私たち大人は、その子どもの好奇心に充分応えているでしょうか?
もちろん大学生や大人になれば、パソコンを使う機会が格段と増え、そのために今からプログラミングやパソコンを学ぶことも重要かもしれません。
けれども大人になってそれ以上に求められるのは、論理的思考やコミュニケーション能力など、これから大変になるであろう現代を生き抜く力であり、そこに行き着くには、子どものころの好奇心がなによりも大切なのです。
私たちは、そんな子どもの好奇心に応えるべく、子どもたちの手元に届くような情報を発信し、そして子どもを応援する親のそばに立っていたいーーその思いからこのバレッドプレスを立ち上げました。
そして、応援するのは子どもだけではありません。大人になったって、好奇心も学びたいこともたくさんあるはず。
子どもたち、そして大人になったあなたが、さらに自分の力で大きな一歩を踏み出せる、その一助になることが私たちの願いです。
バレッド(VALED PRESS)編集部
バレッドの特性
本メディアは、パソコン教育やプログラミング学習、STEM/STEAM教育、海外教育などについて、ニュース的に紹介するだけでなく、どうして必要なのか、子どもにどのように興味をもたせたらいいのか、また⼦どもをどのようにサポートすればよいかなど、具体例を出しながら、その⽅法についても紹介することをコンセプトとしています。
また、子どもだけでなく、子育てをしている親御さん、あるいは大人になってもなにかを学ぼうとしている皆様に向けて、セカンドキャリア、パラレルキャリアも含めたトータルな教育について役⽴つ情報を届けるポータルサイトを⽬指します。
もちろん、実際に学ぶお子さんやそれに関わっていかなくてはいけない先⽣、そしてこれからそういった教室を開きたいと思っている⽅にも必読な情報を掲載していきます。
運営について
バレッドプレスは、株式会社グローバルキャストが母体となって運営するサイトです。
ただしこのメディアでは、⾃社のサービスだけでなく、競合他社のサービスであっても、読者に役⽴つ情報であれば、積極的に取り上げて紹介する予定です。これは、現在の教育分野において教育全体の底上げが必須だと考えているからです。
ロゴについて
バレッドプレスの語源である「Valed」は、「Value」(価値)と「Education」(教育)をつないだ造語です。
ロゴマークは、子どもの情熱を表す「赤」と、子どもの好奇心は宝物だということをイメージした「黄色」、そして森羅万象の宇宙=空を表した「青」。さらに子どもの未来が花咲くことをイメージした「花」とValedの頭文字「V」をモチーフにしてつくりました。
イメージキャラクターについて
バレッド・ファミリーは記事のなかにたびたび登場し、記事について解説をしたり、読者の相談に応えたりするキャラクターたちです。
キャラクターデザインは「ウサワカメ」などで知られる、しばざきとしえさんによるものです。

バレッドプレス(VALED PRESS)編集部について
バレッドプレス(VALED PRESS)編集部には、現在以下の部員がいます。

藤井創 @ valed.press

山本釈弘(a.k.a:Jag Yamamoto) @ valed.press
SDGsカテゴリ
- SDGs#1貧困をなくそう
- SDGs#2飢餓をゼロに
- SDGs#3すべての人に健康と福祉を
- SDGs#4質の高い教育をみんなに
- SDGs#5ジェンダー平等を実現しよう
- SDGs#6安全な水とトイレを世界中に
- SDGs#7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- SDGs#8働きがいも経済成長も
- SDGs#9産業と技術革新の基盤をつくろう
- SDGs#10人や国の不平等をなくそう
- SDGs#11住み続けられるまちづくりを
- SDGs#12つくる責任つかう責任
- SDGs#13気候変動に具体的な対策を
- SDGs#14海の豊かさを守ろう
- SDGs#15陸の豊かさも守ろう
- SDGs#16平和と公正をすべての人に
- SDGs#17パートナーシップで目標を達成しよう