昔から言い伝えられてきた「ことわざ」は世界各国に存在しています。日本語のことわざと同じような内容や言い回しもあれば、日本にはまったくない表現を使用することわざもあります。
ことわざにはその国の文化や国民性、思想などの要素も含まれており、日常会話や映画、新聞などでも多く使用されるため、言語を学習する際には覚えておいた方がよいでしょう。
本記事では、英語のことわざを知るメリットと、日常的に使われることわざついて紹介します。
さまざまな生活シーンで使用する英語のことわざを覚えるメリット
日本においても、日常会話でさまざまなことわざが使われています。
たとえば、親が子どもを励ます際には「”ちりも積もれば山となる”から、今までしてきた毎日の努力は無駄ではないよ。いつか結果が生まれるのだから。」と言葉をかけることもあるでしょう。
これは日本だけでなく、英語圏においても日常的にことわざが使われます。
英語では、ことわざを”proverb”または”saying”と言います。proverbは生活における知恵やアドバイスの意味を含み、sayingは口伝えで受け継がれてきた役立つ知識などを簡単な表現で表したものです。
英語のことわざを覚えて、よりネイティブに近い英会話表現を身に付けましょう。
ことわざを知ることで英語圏の生活や文化の違いの理解力が上がる
ことわざは文化やお国柄の違いが表れやすい言語表現です。とくに、英語圏のことわざには日常生活だけではなく、宗教的に使用される単語も多く含まれています。そのため、同じ意味を示すことわざであっても、日本語とは異なる単語選びや表現を使用しなければならないことが多々あります。英語のことわざを知ることで、英語圏の習慣や考え方といった文化を知ることにもつながるでしょう。
ことわざを知ることで英語の表現力が上がる
英語のことわざ表現のなかには、直訳すると分かりにくい表現もあります。これは、日本語と英語でことわざの表現方法が異なっていたり、英語独自の表現方法が使用されていたりするためです。英語のことわざを知ることで、英語特有の表現方法や違いを学ぶことができ、自分自身の英語表現力アップへとつながります。
英語のことわざを使うことで説明時間の短縮ができる
英語のことわざ表現を覚えておくことで、言いたいことを簡潔化・短縮化して相手に説明できます。しかし、日本語のことわざを英語に訳して説明すると手間が増えてしまい、余計に時間がかかってしまいます。英語のことわざ表現をそのまま使用することで、伝えたいことを相手にスムーズに伝えられるようになります。
英語のことわざを使うことでネイティブの人に英語力を認めてもらえる
たとえば日本語学習者との会話で「日本語がお上手ですね」と伝えた際に、「”好きこそ物の上手なれ”ですから、日本語の勉強が楽しいからうまくなったのかもしれません」と返されたとします。
このような場合、誰もが「日本語のことわざまで覚えているなんてすごい」と感心されるのではないでしょうか。同様に、英語のことわざを会話中に使用すると、英語の語彙力が豊富な人だという印象を相手に与えることができます。
日常生活から恋愛・ビジネスまで知っていると便利な英語のことわざ
日本に多数のことわざが存在するように、英語圏のことわざにも多数の表現が存在します。英語のネイティブスピーカーであっても、すべてのことわざを理解している人は少ないほど、英語のことわざも種類が豊富なのです。
そこでここからは、日本語のことわざと似ているものから、やる気をアップさせるようなものまで、英語のことわざをシーン別に紹介します。
日本のことわざと似ている(同じような)英語のことわざ集
日本のことわざと似た表現をもつ英語のことわざには、以下のようなものがあります。
英語のことわざ | 直訳 | 日本語のことわざ | |
1. | Failure teaches success. | 失敗は成功を教えてくれる | 失敗は成功のもと |
2. | Little and often fills the purse. | 小さなコインも頻繁に入れば財布を膨らますことができる | ちりも積もれば山となる |
3. | The early bird catches a worm. | 早起きの鳥だけが虫を捕まえる | 早起きは三文の徳 |
4. | There’s no use crying over spilt milk. | こぼしてしまったミルクを見て、泣いていても意味がない | 覆水盆に返らず |
5. | After the storm comes a calm. | 嵐が通り過ぎた後は、穏やかさが戻る | 雨降って地固まる |
6. | Time is money. | 時間はお金である | 時は金なり |
7. | Time flies an arrow. | 時間は矢のような速さで飛んでいってしまう | 光陰矢のごとし |
8. | All’s well that ends well. | 最後にうまくやれば、すべてがよかったことになる | 終わりよければすべてよし |
9. | Misfortunes never come singly. | 不幸なことは決して単独ではやってこない | 泣きっ面に蜂 |
10. | Better to ask the way than go astray. | 迷いながら行くよりは、誰かに道を聞いた方がよい | 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 |
ことわざの定番!「努力」をテーマにした英語のことわざ集
「努力」をテーマにした英語のことわざを直訳・日本語訳と合わせて紹介します。
英語のことわざ | 直訳 | 日本語意訳 | |
1. | Practice makes perfect. | 練習は完璧を作る | 練習次第で完璧に近づく |
2. | It’s never too late to learn. | 学ぶことに、決して遅すぎるということはない | 学ぶことに遅すぎるということはない |
3. | Never put off till tomorrow what can be done today. | 今日でき得ることは、決して明日に置いておかない | やるなら今日だ |
4. | Adversity makes a man wise. | 逆境は人間を賢くさせる | 逆境が人を強くする |
5. | It’s always darkest before the dawn. | 夜明け前はいつも1日で一番暗い時だ | 明けない夜はない |
恋愛や夫婦など大切な人へ使える「愛」についての英語のことわざ集
「愛」に関する英語のことわざを直訳・日本語訳と合わせて紹介します。
英語のことわざ | 直訳 | 日本語意訳 | |
1. | Love begets love. | 愛が愛をうむ | 愛することでさらに愛が大きくなる |
2. | Time heals all wounds. | 時間はすべてのキズを癒す | 時がすべてを解決してくれる |
3. | Absence makes the heart grow fonder. | 会えないことで一層あなたへの思いが育ってしまう | 会えない時間が愛を育てる |
4. | No seek, no find. | 探さないことは、見つからないことである | 探さなければ見つからない |
5. | Love is blind. | 人を愛すると周りが見えなくなる | 恋は盲目 |
6. | Woman is as fickle as April weather. | 女性の心は4月の天気のように気まぐれである | 女心と秋の空 |
7. | Love laughs at locksmiths. | 愛には鍵屋のロックスミスさえ、あざ笑うように、どんな鍵でも開けることができる | 愛はどんな障害をも乗り越えることができる |
短くて使いやすい英語のことわざ集
短くて使いやすい英語のことわざを直訳・日本語訳と合わせて紹介します。
英語のことわざ | 直訳 | 日本語意訳 | |
1. | No pain, no gain. | 痛さがないと、利益はない | 努力をしなければ何も得ることはできない |
2. | Easy come, easy go. | 簡単にきたものは、簡単に行く | 手に入りやすいものは、失いやすくもある |
3. | Who knows most, speaks least. | 一番物事を知っている人は、少ししか話さない | 能ある鷹は爪隠す |
4. | Better late than never. | 決してないことよりは、遅れの方がよい | 遅くなっても、やらないよりはまし |
5. | What’s done is done. | 済んだことは済んだことだ | 終わったことは仕方がない |
やる気につながる英語のことわざ集
モチベーションをアップさせる英語のことわざには、以下があります。
英語のことわざ | 直訳 | 日本語意訳 | |
1. | The first step is always the hardest. | 第一歩目はいつでも最も難しい | 物事の初めはいつも難しく感じるが、そのうちに慣れて難しくは感じなくなる |
2. | Good seed makes a good crop. | 良い種は良い作物を作る | 良い行いは良い結果を生む |
3. | Cheats never prosper. | 不正では決して繁栄することはない | 不正行為で繁栄した人生を送ることはできない |
4. | Faith will move mountains. | 信じる気持ちは山々も動かすだろう | 信念があれば山でも動かすことができる |
5. | Every man is the architect of his own fortune. | すべての人は自分自身の設計者である | 誰もが自身の運命を築いていく |
英語のことわざを使ってみよう
日本特有のことわざがあるように、英語圏特有の考え方や思想が含まれたさまざまなことわざが存在します。ことわざから日本と英語圏の違いや共通点を発見してみることも、英語学習への興味を深めるきっかけになるのではないでしょうか。
また、英語圏特有のポジティブな表現から勇気付けられることもあります。映画や英語話者との会話中にことわざが出てくることもあるため、会話力・ヒアリング力のアップにもつながるでしょう。
気になったことわざや心に響いたことわざを会話のなかで使ってみると定着しやすいため、ぜひ日常生活でも使ってみてください。
“The first step is always the hardest, but practice makes perfect. Little and often fills the purse, so never put off till tomorrow what can be done today.”
初めは難しそうに見えるかもしれませんが、練習することで理想の状態に近づきます。日々の小さな努力がいつか大きな結果へとつながるのです。そのため、今日できることは今日から始めて、明日に持ち越さないようにしてください。