同じような意味があるのにニュアンスが異なるという言葉は、どの言語にもあります。
今回は、「嬉しい」を表す単語とさまざまな表現方法、使い方などをご紹介します。
「Happy」だけではない単語を覚えて、あなたの感情を相手により詳しく伝えられると、コミュニケーションがより楽しくなるはずです。
「Happy」を使った表現
日本人が英語で「嬉しい」を表現する際、多く使われる単語が「Happy」です。これは英語の基礎として学ぶため、より印象に残っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、「Happy」はカジュアルな表現になるため、フォーマルな状況では使われません。
他の「嬉しい」を表す表現
実は「Happy」以外にも、「嬉しい」を表現する単語はたくさんあります。
代表的な表現には、以下が挙げられます。
「glad」
意味: 嬉しくて、嬉しそうな、喜ばしい
分詞: 形容詞
例文: I’m glad.
(私は嬉しい。)
I gave a glad shout.
(私は歓声をあげた。)
I had received glad news.
(私は吉報を受け取った。)
「joyful」
意味: 嬉しい、楽しい
分詞: 形容詞
例文: My friend was very joyful.
(私の友人は嬉しそうだった。)
Thank you for the joyful party.
(楽しいパーティーをありがとう。)
「pleasant」
意味: 気持ちのよい、感じのよい
分詞: 形容詞
例文: This is a pleasant gift.
(これは気持ちのよいプレゼントだ。)
You are a pleasant person.
(あなたは感じのよい人だ。)
「pleased」
意味: 満足して、嬉しそうな
分詞: 動詞の過去形、過去分詞形
原形: please
原形の意味:喜ばせる、楽しませる
例文: She looks pleased.
(彼女は満足しているように見える。)
He gave a pleased smile.
(彼は嬉しそうに微笑んだ。)
「delighted」
意味: 喜んで、嬉しそうな、大いに喜んで
分詞: 動詞の過去形、過去分詞形
原形: delight
原形の意味:嬉しがらせる、喜ばせる
例文: My dog looks delighted.
(私の犬は喜んでいるようだ。)
She would be delighted to accept.
(彼女は嬉しそうに受け入れたのだろう。)
My mom was delighted at the news.
(私のママはその知らせを大いに喜んだ。)
本来「pleased」と「delighted」の分詞は動詞です。しかし、過去分詞形で受け身を表現することで、形容詞として扱うことができます。
「とても嬉しい」を表す表現
単語ひとつで「とても嬉しい」と表現できる英単語をご紹介します。
「overjoyed」
意味: 大喜びして、歓喜して
分詞: 形容詞
例文: She was overjoyed to see him.
(彼女は彼に会って大喜びした。)
I was overjoyed at the news.
(私はその知らせに歓喜した。)
「delighted」
「嬉しい」を表す表現として先程紹介した「delighted」ですが、「とても嬉しい」という意味も含まれます。そのため文脈に合わせて「とても嬉しい」と表現できます。
「gratifying」
意味: 満足を与える、心地よい
分詞: 動詞の現在分詞
原形の意味:喜ばせる、満足させる
原形: gratify
例文: I had received a gratifying result.
(私は満足のいく結果を受け取った。)
I got a gratifying reception.
(私は心地よい歓迎を受けた。)
本来「gratify」の分詞は動詞ですが、現在分詞の形を取ることで形容詞として扱うことができます。
シーンごとの使い方
ここまでご紹介した単語は、どのようなシーンで使用するのでしょうか。
3つのシーンに分けてご紹介します。
カジュアルな場面
家族や友人とのコミュニケーションなど、カジュアルな場面では以下のような表現が用いられます。
- happy
- glad
- joyful
- pleasant
- overjoyed
- gratifying
「happy」は「glad」よりもややカジュアルな表現です。「pleasant」は、より丁寧なニュアンスが含まれています。ただし、「joyful」を「楽しい」というニュアンスで使用する際は、カジュアルではなくフォーマルな場面となります。
フォーマルな場面
ビジネスや目上の人とのコミュニケーションなどフォーマルな場面では、以下のような表現が用いられます。
- glad
- pleased
- delighted
- overjoyed
「pleased」は「glad」よりも、「delighted」は「pleased」よりもさらにフォーマルな表現です。
手紙などを書く場面
手紙やメールなど文面で使用する場合には、「Happy」が用いられます。
しかし、上述したようにカジュアルなニュアンスであるため、ビジネスの場面では使用を控えましょう。
ビジネスメールで「嬉しい」気持ちを伝えたい時は、感謝を伝える意味合いのある「thank you」を使用します。
間投詞を利用した表現
間投詞とは、感嘆詞と呼ばれる「おお!」「わーい!」「え?」「うわっ」といった感情を、直接的な言葉で表さない表現です。間投詞を利用することで、簡単に嬉しさを表現できます。
Wow
意味:わお!
嬉しいときや驚いたときに使います。
Whoopee
意味:わーい!
とても喜んでいることを表します。
Oh
意味:おぅ!
嬉しいときや、嬉しくない驚きを表すときにも使われます。
Yahoo
意味:イェーイ!
歓喜を表すときに使います。
Hooray
意味:やったー!
大きな喜びを表す表現です。
Yes
意味:よし!やったー!
ガッツポーズをしたときに使われる表現です。
Zowie
意味:きゃあー!
強い喜びや大きな驚きを表すときに使います。
まとめ
「嬉しい」を表す英単語は「Happy」以外にもたくさんあります。それぞれの単語を場面ごとに使いこなして、一歩リードしたコミュニケーション能力を手に入れてみてはいかがでしょうか。