インターネットの普及に伴い、近年では、小学生からプログラミングを学べることをご存じでしょうか。
働き方の多様性により、個人で起業する方や、未経験からwebエンジニアとして活躍する方など、インターネットを活用した新たな働き方が注目されています。
そのため、早い段階でプログラミングを学びたいというニーズも広まっているのでしょう。
「CodeCamp」とは、そんなプログラミングを学びたい方に向けのプログラミングスクールです。
オンラインで完結するこのサービスには、どのような特徴があるのでしょうか?
本記事では、今からでもプログラミングを学びたい、今後の仕事でプログラミングを活かしたい方向けに、CodeCampのメリットやコースについて詳しくご紹介します。
ぜひ入会前の参考にして下さい。
CodeCampはオンラインのプログラミングスクール

CodeCampとは、オンライン完結型のプログラミング学習サービスです。
プログラミングというと難しいイメージがあるかもしれませんが、CodeCampは初心者でも仕事や学業と両立しながら学べます。
講師には、経験豊富な現役エンジニアが採用されているため、最先端の知識を個人レッスン形式で教われます。
オンラインで行うため、受講にはパソコンとインターネット環境、Google Chromeが必要です。
準備できれば受講可能なので、すでに環境が整っている場合、初期費用はかかりません。
自宅にいながらプログラミング学習が行えるので、対面だと緊張してしまう方は、気軽に受講できます。
また、家事や育児で忙しい主婦の方も、自宅でのスキマ時間に行えます。
CodeCampの評判

CodeCampには、どのような評判があるのでしょうか。
ここでは、実際に受講している、受講していた方の評判をご紹介します。
いい意見もあれば悪い意見もあります。要望に合っているのか、どれくらいのスキルを学べるのかなど、ご自身の求める悩みを解決できるかどうか参考にしてみて下さい。
良い評判①レッスンの対応時間が長い
実際、このような口コミがあります。
・朝早くから夜遅くまでレッスンを受けられるのが大きなメリット
・通学不要なので仕事や家事と両立しやすい
CodeCampの利点はなんといっても、オンライン受講で完結するシステム。そのため、朝早くから夜遅くまでレッスンを受けられます。
自分の時間や都合に合わせてレッスンを受けられるため、午前中しか受けられない、夜遅くても大丈夫かな?という不安な方こそ続けやすいでしょう。
また当然ながら、通学不要のため、仕事や家事と両立しやすいこともメリットです。
例えば、転職を考えている方、新たなスキルを獲得したい方、主婦の方が入会すれば、在宅ワークの副業もできます。
良い評判②働き方について聞ける
良い評判に以下のような声があります。
・プログラミングに関する指導だけでなく現場での働き方も相談できる
・働き方などのイメージが湧きやすい
・実際の現場の人の声を聞けるのは大きな魅力
CodeCampでは、プログラミングの座学だけでなく、現場での働き方も相談できます。一般的なプログラミングスクールは、プログラミング言語だけを教えて終わりになってしまい、卒業後のキャリアプランがうまく組めない問題を抱えています。働き方のイメージが湧きやすいCodeCampなら、習ったことをそのまま稼ぎに活かせる方法が学べます。
良い評判③講師の質が高い
講師の質が高いことも、CodeCampの特徴です。
・講師の知識が豊富で、慣れていて分かりやすい
・マンツーマンレッスンで疑問をすぐに解消できる
現役エンジニアが直接指導するため、現場で培った最新の知識を教えてもらえます。
また、講師として人に教えることにも慣れているため、プログラミングに関する悩み相談や、知識などフレンドリーな関係を築ける魅力も。
またCodeCampは、マンツーマンレッスンで、個人個人のレベルに合わせて指導します。
「周りに追いつけない」と焦る必要もなく、自分のペースで確実にスキルを習得できます。
悪い評判①目標がなければ継続は難しい
一方、悪い評判には「目標がないと継続しにくい」という声がありました。
・一人で作業を行うため目標がなければ継続しにくい
・オンラインかつマンツーマンなので孤独を感じる可能性がある
オンライン完結型はメリットでもありますが、たしかに明確な目標がないと自主性が働かない場合もあります。また、誰にも見られていないため、さぼり癖がついてしまうデメリットが生まれる可能性も十分に考えられます。
悪い評判②分かりにくい講師もいる
「質の高い講師がいる」という意見がある一方で「分かりにくい講師もいる」とのこと。
・教え方が上手い講師だけでなく、中にはあまり上手くない講師もいる
・講師は指名できるため、上手いと感じる人を指名し続ければ問題ない
ただし、教え方が上手な講師を事前に調べて指名することで、講師の質における問題は解決できます。
CodeCampの良い口コミ評判
codecampでお気に入りの先生、FBがすっごく丁寧なんだよなぁ。本当に神。全部教えるのではなく、調べさせるところは調べさせるし、人気なのがわかる。 |
【報告】 去年10月中頃からCodeCampでプログラミングの勉強を初めて約6ヶ月、とある会社様から内定をいただけました😊✌ これでようやくエンジニアとしてスタートできます😁 |
数多くある良い口コミの中でも特に多いのが講師に対する口コミです。CodeCampは、業界トップクラスの現役エンジニアから1対1のきめ細やかな指導を受けることができるため満足度が高い口コミが多くみられました。
また、未経験からエンジニアを目指すコースが設けられており、CodeCampを受講したことで内定が決まったという口コミも多く見られました。
CodeCampの悪い口コミ評判
理解できひんくて進まへんから明日の朝の仕事前にレッスン入れた😇😇 早起きするから今日は早めに寝よ🥱🥱 受講コースの期限来週までやけど終わるかなあ?1ヶ月延長(課金)かなあ? |
学習目安時間11分って書いてあるけど、一個ずつ理解深める為に自分で調べながらやってるから全然11分じゃ終わらないんですがw本来なら4時間ちょいで終わるところが7時間掛かってるんですがwほぼ倍🤣🤣まあけど理解出来てないよりマシだしいっか。(自己解決) |
CodeCampは初心者でも学習しやすいよう作成されているものの、学習内容を難しく感じる方が少なくありません。なかなか理解できず学習ペースが遅れてしまうと、受講期間内にカリキュラムが修了できない可能性があります。なお、受講期間内に修了できなくても、追加料金を支払えば延長できます。 また、CodeCampに限ったことではないものの、プログラミング学習にはかなりの時間を要します。そのため、学習目安時間通りに学習が進まず、想像以上に時間がかかったという口コミが見られました。勉強時間を余裕を持って確保しておきましょう。
CodeCampの特徴

近年、プログラミングスクールの需要は高まっています。その中でも、CodeCampにはどんな特徴があるのか、3つ紹介します。
オンラインでどこでも受講できる
講座はオンラインのため、時間や場所に縛られない点が、CodeCampにおける最大の特徴でしょう。
平日・土日・祝日問わず、朝7時~23時40分まで受講可能です。時間の自由度が高く、多くの人が利用できます。
これだけ幅広い時間が設けられていれば、仕事終わりにレッスンを受講することも気軽にできます。
また、利用可能時間が長いことから、海外からでも受講しやすいメリットがあります。時差があっても問題ないのであれば、現地のプログラミングスクールを選ぶ必要もありません。
現役エンジニアがマンツーマンで指導
CodeCampには、大手IT企業や独立経験者など、現役エンジニアが講師として在籍しています。能力のあるエンジニアからのマンツーマンレッスンが受けられます。そして受講生の理解度を把握しているため、学習効率が良いのも嬉しい点です。
現役エンジニアとして最前線で働く人の姿を見れば、今後の目標をより明確に設定できます。プログラミングスキルを取得した未来の自分が、どのようにプログラミングを活かしていきたいかのイメージを浮かべられるでしょう。
無料体験レッスンを受けられる
CodeCampへいきなり入会することに抵抗があるという場合も問題あません。初心者における学習の進め方や、プログラミングの習得方法などを学べる無料体験レッスンがあります。
さらに、体験レッスンを受講すると、10,000円OFFクーポンがもらえるため、お得に受講を始められます。会員登録後予約して準備が完了すれば、カウンセラーによるレッスンが始まります。体験レッスンも同様に、オンラインで気軽にお試し受講可能。体験レッスンの内容に不満があれば、入会をやめても構いません。体験レッスンは、自分にとって果たして有益かどうかを見極めるための無料体験レッスンです。存分に堪能したうえで、入会を検討しましょう。
CodeCampのコースを紹介
CodeCampには、未経験者向けのコースもあれば、レッスンを受け放題のお得なコース、そしてWebサイトの制作に特化したコースもあります。それぞれについて、以下で詳しく解説します。
未経験からエンジニアを目指すCodeCamp GATE
CodeCamp GATEは、未経験からエンジニアを目指すための、知識や技術が身につくコースです。基礎スキルから実務に必要なスキルまで網羅的に学べる学習カリキュラムです。2ヶ月間の実習には、専属のエンジニアメンターがつきます。また、キャリアアドバイザーによる転職支援が受けられることは大変ありがたいシステムです。プログラミング言語を学ぶだけで終わらないところが、CodeCampにおける最大の武器です。
通常コース | |
料金(税込) | 495,000円 |
入学金(税込) | 33,000円 |
受講期間 | 120日(基礎学習60日+実践開発60日) |
学習時間 | 300~400時間 |
学習形式 | オンラインマンツーマン |
レッスン受け放題のプレミアムプラス
プレミアムクラスに入れば、すべてのプログラミング言語を学べます。プログラミングと一言でいっても、何を目的とするかによって、学ぶ言語は変わります。オールマイティーになりたいならプレミアムクラスにして、どんな言語にも対応できるようにしておくといいでしょう。マンツーマンレッスンは、回数無制限というお得なサービス付きで、プログラミングだけでなくデザインも学べるため、非常にお得です。
プレミアムプラスコース | 2か月プラン | 4か月プラン | 6か月プラン |
料金(税込) | 440,000円 | 550,000円 | 770,000円 |
入学金(税込) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
受講期間 | 60日 | 120日 | 180日 |
学習時間 | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 |
学習形式 | オンラインマンツーマン | オンラインマンツーマン | オンラインマンツーマン |
Webサイト制作を学ぶWebマスターコース
Webマスターコースを受講すれば、プログラミング経験0から、自前のWebサイトが作れるスキルを習得できます。ショッピングサイトや掲示板、検索機能のあるサービスなどを作れるようになります。最終目的がサイト制作ならば、Webマスターコースで必要なプログラミング言語を学び、自分で制作ができるところまで挑戦してみましょう。
WEBサイト制作コース | 2か月 | 4か月 | 6か月 |
料金(税込) | 165,000円 | 275,000円 | 330,000円 |
入学金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
学習期間 | 60日 | 120日 | 180日 |
学習時間 | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 |
学習形式 | オンラインマンツーマン | オンラインマンツーマン | オンラインマンツーマン |
CodeCamp注意点
自主性が求められる
CodeCampは生徒一人ひとりに専属の講師が付くことはありません。レッスンごとに予約をしなければならず、毎回同じ講師から授業を受ける訳ではありません。そのため、講師による進捗管理がなく、自分で学習を進める必要があります。
しかし、自分で講師を選べるため、自分に合った講師を見つけやすいという捉え方もできます。
モチベーション管理が重要
CodeCampはオンラインレッスンです。特にCodeCampは予約制であることから、モチベーションが持たないと途中で挫折してしまうことがあります。
モチベーションを保つ一つの方法としては、自分に合う講師を見つけてその講師のレッスンを受講し続ける方法があります。同じ講師を受講し続ければ、講師との距離も縮まり不明点を相談しやすくなります。
やや初心者向けの内容
CodeCampのカリキュラムは初心者でも学習しやすい内容で作られています。しかし、あくまでも基礎を学ぶ学習内容であることから、現場ですぐに役立つレベルには及びません。 エンジニアへの就職を目指してCodeCampを受講する方は、CodeCampGATEを受講しましょう。CodeCampGATEでは基礎学習、実践開発どちらも学べます。最短4ヶ月で基礎知識も実践知識も身につけられるため、未経験からエンジニアに転職したい方向けのコースです。
CodeCampと人気プログラミングスクールを比較
CodeCamp | TechAcademy | |
コース | オーダーメイドコース CodeCampGATEコース Webマスターコース デザインマスターコース テクノロジーリテラシー速習コース | Webサービス開発 スマートフォンアプリ開発 Webサイト制作 ツールを使ってWebサイト制作 AI・データサイエンス ゲームアプリ制作 動画の編集・制作 Webマーケティング オープンソースソフトウェア |
価格帯 | 入学金33,000円 60日間165,000円〜 | 入学金無料 4週間163,900円〜 |
時間帯 | 7:00〜23:40 | 平日 15:00〜22:00 土日祝 11:00〜22:00 |
講師 | 現役エンジニア | 実務経験者 |
TECH I.S. | ポテパンキャンプ | |
コース | 長期PROスキルコース 短期スキルコース データサイエンティストコース | Railsキャリアコース Webアプリケーションコース |
価格帯 | 343,200円〜 | 月額13,900円〜 |
時間帯 | 不明 | 平日 11:00〜22:00 土曜 10:00〜18:00 |
講師 | 実務経験者 | 現役エンジニア |
上記の表からもわかる通り、CodeCampは受講時間が長く、さまざまな生活リズムの人に対応可能です。また、さまざまなコースが設けられているため、自分に合った学習ペースでの学習が可能な点も、CodeCampの魅力です。
CodeCampはこんな人におすすめ
働きながらプログラミングを学びたい人
CodeCampの対応時間は7:00〜23:00と長く、働きながら、家事をしながらプログラミングを学びたい人におすすめです。実際に受講した方には、実際に在職中に受講してエンジニアに転職した方もいます。時間を有効活用したい方や、在職しながら学習したい方に最適です。
自主学習を意欲的に取り組める人
CodeCampは完全オンラインかつ予約制です。専任講師ではなく、自分で予約をして受講しなければなりません。そのため、自主学習を意欲的に取り組める人に適しています。明確な目標と強い意志を持って受講しましょう。
転職を視野に入れている人
CodeCampにはCodeCampGATEという転職に特化したコースもありますが、通常のコースでも転職を視野に入れた学習内容が組まれています。転職面のサポート体制も万全で、面接対策のレッスンを申し込むことも可能です。 また、CodeCampGATEでは、プロの専属キャリアアドバイザーがつきます。アドバイザーは求人の紹介や、面接対策も行ってくれます。
CodeCampの3つの特典

せっかくならお得に受講したいCodeCamp。実は、無視するには惜しい3つの特典があります。特典を把握して、CodeCampを上手に活用しましょう。
AWS Educateをお得に利用できる
AWS Educateはクラウド技術の勉強に有効なツールです。CodeCampの受講生は、AWS Educateで利用可能なクレジットを獲得できます。クラウド技術はプログラミングを習得するには必須項目です。CodeCampとセットで受講し、教材費をなるべく安く抑えましょう。
友達紹介でAmazonギフト券がもらえる
CodeCampでは、友達紹介をすることでAmazonギフト券がもらえる制度もあります。方法は以下の通りです。
①紹介URLを友達に送る
②紹介URLから友達が会員登録をする
③友達がコースの受講を申し込み
④紹介者と友達両方にAmazonギフト券10,000円分がプレゼントされる
※友達は新規受講生、紹介者はいずれかのコース受講者に限る
出典:CodeCamp「お友達紹介キャンペーン」
10,000円分は非常にお得なので、誰かすでにCodeCampで勉強している人がいたら声をかけてみましょう。
キャリア支援を受けられる
ITやWeb業界で、キャリアアップするためのサポートが受けられます。例えば、内定報告とインタビューを受ければAmazonギフト券がもらえるキャリア実現お祝い制度も。さらに、受講していなくても、無料登録でプログラミング未経験者のマニュアルが読めます。現役エンジニアやデザイナーの講師に相談できるため、1人で悩むこともありません。また、提携しているエージェントを利用できるのもCodeCampならでは。豊富で手厚いキャリア支援は、プログラミングスクールに通う者として大変ありがたいものです。
CodeCampでプログラミング技術を身に付けよう

プログラミング技術は、現代に生きる私たちの身近にあります。そして、今後もプログラミングという技術は、より不可欠なものとして進化していくでしょう。
「将来安泰を目指し、プログラマーやエンジニアとして働きたい」「転職するのにスキルが欲しい」そんな方は、ぜひCodeCampを活用し、自宅にいながら自分のペースで学習することをおすすめします。