新着記事
おすすめ
めざせ横綱!一問一答で、一歩一歩レベルアップしていけるScratch学習ドリルー子どもに読ませたいプログラミング教育関連の本
“遊ぶ”よりも“つくる”は楽しい!体験は自分でつくれることを知ってほしい:『遊んで学んで』イベントレポート
子どもがはじめてでも使えるオススメ言語はこれ!「Scratch」「Python」「JavaScript」【プログラミング言語のえらびかた】
スウェーデン最大のサイエンスミュージアム。ストックホルムの「テクニスカ」【ヨーロッパのSTEM教育探訪】
未来のヒーローがここに爆誕! GPリーグ1都3県決勝大会レポート
[書評]Scratchは教育向け言語としては最適。だが……パソコン書籍編集者から見たプログラミング教育関連の本
Scratchでなにかつくってみよう:親子で楽しもう!Scratchプログラミング
プログラミングは“作り方”が大切 入門したら次にやるべきこと
子どもたちの未来に責任をもつプログラミング教育を創造する
優等生タイプは向いていない? プログラミングに向いているのはどんな人か
プログラミング教育はどこへ向かうのか
「流れ星」のアニメーションをIchigoJamBASICでつくろう
論理的思考を“避ける”のがプログラミング 遠藤諭が考えるプログラミングにいちばん大切なこと
作品の裏にあるストーリーに着目せよ 子どもが創造性を発揮する瞬間を見逃さないためには