AI技術が急速に広がった現代社会では、日常生活でもさまざまな場所でAIが活躍しています。AI技術は今後もさらに広がり、私たちの生活に欠かせない存在となると考えられています。
AIの技術は専門的な知識が多いため、独学よりもスクールに通った方が効率よく確実にスキルを身に付けることができます。そこで今回は、AI技術を学べる「AIジョブカレ」の口コミや特徴、カリキュラムなどについてご紹介します。
AIジョブカレとは
AIジョブカレとは、EDGE Technologyが運営する、AI技術習得を専門としたスクールです。初心者の方でも、経験豊富なエンジニアから仕事で実際に活用できるAI技術を学ぶことができます。また、手厚い転職サポートを受けることができる点も特徴のひとつです。
そんなAIジョブカレでは、AI学習やディープランニングに加え、機械学習の理解を深めるために欠かせない数学など、さまざまなカリキュラムがあります。具体的なカリキュラムは下記の通りです。
- 機械学習講座
- ディープラーニング講座
- Python+数学講座
- Python講座のみ
- 数学講座のみ
- Python+数学超入門講座
- SQL講座
- 統計+R講座
- 統計+Python講座
- インフラ基礎講座
- ケーススタディ実演講座
AIジョブカレの良い口コミ評判

AIジョブカレに対する良い口コミをまとめます。
- 意識の高い仲間と出会うことができる
- レベルの高い内容で、実際に実務で活かせるものだった
- 独学では絶対に学ぶことができない、「考え方」を学ぶことができ、勉強への姿勢が変わった
- 基礎的なことだけでなく、さまざまな内容を広範囲に学ぶことができた
- コミュニティに参加できるため、さまざまな情報を手に入れることができた
- カリキュラムの内容に値段以上の価値を感じた
- 講義で聞き逃した内容を、動画で再確認できた
AIジョブカレに対する良い評価として、主な内容は「講師の質が高いこと」「受講料が安いこと」「サポートが手厚いこと」が挙げられます。
AIジョブカレの悪い口コミ評判
AIジョブカレに対する悪い口コミをまとめます。
- 講義中、受講者に緊張感が少し足りなかった
- 階層ベイズ、時系列の時間が足りなかった
- 前提知識がないと、非常に駆け足に感じた
- 運営からのアナウンスのタイミングが遅いと感じることがあった
受講者によっては、難易度が高く授業についていけないという口コミがありました。
AIジョブカレの特徴

現在、日本ではAI技術を学ぶことができるスクールは多くありますが、そのなかでもAIジョブカレは高い評価を得ています。その理由は、AIジョブカレならではの特徴があるためです。そこでここからは、AIジョブカレの特徴をご紹介します。
制度を使えば受講料が免除される
AI技術をスクールに通って学ぶ際、多くの方が気になる受講料。AIジョブカレは、他のスクールに比べて受講料がリーズナブルで通いやすいという特徴があります。また、入学金がかかるスクールが多いなかで、AIジョブカレは入学金が無料であることも大きな特徴です。
さらに、制度を活用すれば受講料が免除になることもあります。その制度とは、機械学習講座を修了した後、AIジョブカレの紹介で仕事が決まった場合に、全額免除されるというもの。さらに機械学習講座だけではなく、ディープラーニング講座は半額の免除を受けられます。AIジョブカレでは、手厚い転職サポートが受けられるため、転職を視野に入れてAI技術を身に付けたいとお考えの方には最適な制度といえます。
最前線のデータサイエンティストによる実践的な指導がある
AIジョブカレの講師は、実務経験者かつデータサイエンティストとして現役で最前線に立ち活躍している方々です。そのため、現場の実務事例を交えた講義を受けることができ、業務に直結する知識を習得できます。問題の解説や評価だけではなく、実務のフローを一通り学べる点も特徴です。
また、現役で活躍している講師の方は、企業の人脈や人とのつながりも持っています。これは、受講生にとって転職活動に有利になる可能性があります。
学習スタイルが自由に選択できる
3つの講座スタイルが設けられており、自由に選択できる点も特徴の一つです。具体的には、対面受講/ライブ配信・動画受講・eラーニング(ED HACK)の3つです。
ライブ配信では、リアルタイムで講座を受講できます。リアルタイムで配信されるため、講義中に講師に質問ができ、その場で疑問を解消できます。講義後も、アーカイブとして後から視聴可能なため、動画を振り返って復習することもできます。
動画受講では、講義で撮影された動画を見ながら学習を進めます。リアルタイムではないものの、チャットツールを使って講師に質問できます。
eラーニング(ED HACK)では、1本が5〜10分程度の短い動画で学習を進めます。1本の動画が短いため、通勤時間やすきま時間を活用して学習を進められます。eラーニング(ED HACK)も、チャットツールで講師に質問できます。
このように、生活に合わせて学習スタイルが選択できるため、無理なく学習を進められます。
最新技術の勉強会にもお手頃価格で参加できる
講義以外にも、実践に近い状況をサンプルデータとして用いた勉強会も開催されています。ただ知識を身に付けるだけではなく、実際に体験することで再現性と記憶の定着が促進され、理解度をより深めることができます。
未経験可の求人紹介を受けることができる
AI技術を身に付けても、未経験からの転職活動は難しいと感じる方も少なくありません。
しかし、AIジョブカレでは豊富な企業ネットワークを活かし、未経験可の求人も豊富に紹介してくれます。
講座の満足度だけではなく、転職活動への手厚いサポートが受けられることも、AIジョブカレが高い評価を得ている理由の一つです。
年齢制限や受講条件に縛りがない
AIジョブカレには通常コースとPROコースの2つのコースが設けられており、通常コースは年齢制限や受講条件がなく、AI技術を学びたい方であればどなたでも受講できます。価格もリーズナブルなため、どなたでも受講しやすいのも特徴です。
なお、PROコースには半年以内に転職したい方・35歳以下・プログミング経験1年以上という制限があります。
AIジョブカレのコースを紹介

前述の通り、AIジョブカレには多くの講座があり、講座単位の料金プランです。複数のコースを組み合わせたコースが設けられており、目的に合ったコースを選ぶ必要があります。
ここからは、コースの紹介を適した目的と併せて紹介します。
サーバーサイドのみを知りたい方は初心者コース
サーバーサイドとは、サーバー側で動くプログラミングを指します。サーバーサイド言語では、PHP・Ruby・Java・Go・Pythonなどが一般的です。
そんなサーバーサイドの知識を身に付けたい、サーバーサイドエンジニアを目指したい方は、機械学習講座がおすすめです。AIジョブカレの機械学習講座では、実務で活用できる機械学習のアルゴリズムとモデルだけではなく、データの前処理やチューニング方法、Pythonも身に付けられます。
統計もあわせて取得したい方は初級コース
AIツールの導入や、機械学習モデル導入プロジェクトに関わる仕事がしたい場合、統計学とデータを分析できる能力が必要です。機械学習に加えて統計も身に付けることで、より実務的なスキルを身に付けることができます。
機械学習だけではなく、統計も身に付けたい方は、初級コースである統計+R講座を選びましょう。
より専門性を目指している方は中級コース
基礎的なスキルに加え、より専門的なスキルを身に付けたい方は、中級コースであるディープラーニング講座またはケーススタディ実演講座がおすすめです。
ディープラーニング講座では、ディープラーニングの基礎的なスキルとともに、最新の動向を学ぶことができます。また、日本ディープラーニング協会(E資格)認定講座のため、講座を修了し、修了試験に合格するとE資格の受験資格を得ることができます。
ケーススタディ実演講座では、実際のAIプロジェクトと同じ環境をつくり、AIプロジェクトの概要と進め方やディープラーニングのケースの模擬演習について、講師の実演と解説が行われます。実際に体験しながらスキルを身に付けることができるため、現場でのギャップが少なくなります。
スケジュールに合わせて学びたい人eラーニング
AIジョブカレの講座は、「対面受講/ライブ配信」、「動画受講」「eラーニング」の3種類があります。
このうちeラーニングは、1本の動画が5〜10分と短いため、すきま時間を使って学習できます。家事や仕事でなかなか時間が取れないという方でも、すきま時間を活用しながら学習が進められるため、スケジュールに合わせて学びたい人におすすめです。
なお、事前に録画した動画ではありますが、チャットツールで講師に質問ができます。
動画受講がセットになったパッケージプラン
eラーニングプランでは、短い動画で学習を進めます。短時間に要点が詰め込まれているため、理解しづらいと感じる人もいます。このような場合には、動画受講とeラーニングがセットになったパッケージプランがおすすめです。
動画受講とは、講義を撮影した動画を視聴して学習が進められるコースのこと。すきま時間にはeラーニングで、しっかり時間が取れる時は動画受講でと使い分けることで、理解度を深めることができます。
資格取得を目指している方はJDLAの資格取得講座
日本ディープラーニング協会であるJDLAの人気資格「E資格」を取得したい人は、JDLAの資格取得講座を受講しましょう。
E資格は、ディープラーニングの理解度や実務的なスキルや知識を要しているかを認定する資格で、年に2回実施されています。機械学習・応用数学・ディープラーニングなどについて幅広い知識が求められ、かつ最新の動向への対応力も必要です。
そんなE資格の受験対策用プランが「E資格受験対策パッケージプラン」です。「E資格受験対策パッケージプラン」には、E資格の取得に必要となるPython+数学講座・機械学習講座・ディープラーニング講座の3つの講座が含まれています。学習方法は、動画受講またはeラーニングから選択できます。
AIジョブカレの注意点

リーズナブルで、豊富なカリキュラムのあるAIジョブカレ。しかし、AIジョブカレにはいくつかの注意点があります。ここからは、AIジョブカレの注意点をご紹介します。
学習時間を月50時間確保できることが望ましい
オンライン学習がメインのため、わからないことがあっても手取り足取り教わることができません。そのため、自学自習の時間をしっかり設ける必要があります。AIジョブカレは、月50時間の学習時間を確保することを推奨しています。自律して勉強できれば、オンライン学習についていくことができるでしょう。
コミュニケーションスキルが必要である
自学自習が基本であるAIジョブカレでは、不明な点は講師に質問をしながら学習を進めます。しかし、動画受講やeラーニングはリアルタイムではないため、すぐに解答が得られない可能性も高く、自分で調べる力も必要です。ただ回答を待つだけといった受け身の人は、自主学習では十分な理解を深められない可能性があります。
講師とコミュニケーションを取りながら、自分で調べられる人でなければ続けられません。
オンライン講座が中心である
対面講座も設けられていますが、対面講座以外のライブ配信・動画受講・eラーニングはオンライン講座です。オンライン講座があるということは、全国各地で受講できますが、一方でモチベーションの維持が難しく、気持ちの切り替えがうまくできない人も少なくありません。
AI技術を必ず身に付けるという強い意志を持ち、目標に向かって努力できる人が適しています。
モチベーションを維持し続けるために、明確な目標を定めてから受講しましょう。
特待生制度には制約がある
AIジョブカレには通常コース以外に、PROコースという特待生制度があります。PROコースでは、さらに多くの知識やスキルを身に付けられ、理解を深めることができます。
しかし、PROコースの受講には制約があり、すべての人が受講できるわけではありません。PROコースの受講をお考えの方は、必ず下記の条件に該当しているかを確認してください。
- 遅くとも半年以内に転職する意思がある
- 35歳以下
- プログラミングの経験が1年以上ある
AIジョブカレと人気プログラミングスクールを比較
AIジョブカレ | スキルアップAI | |
コース | ・機械学習講座 ・ディープラーニング講座 ・Python +数学講座 ・Python講座のみ ・数学講座のみ ・Python+数学超入門講座 ・SQL講座 ・統計+R講座 ・統計+Python講座 ・インフラ基礎講座 ・ケーススタディ実演講座 ・Linux実務向け講座 | ・AIジェネラリスト基礎講座(G検定新シラバス対応) ・現場で使える機械学習 ・データ分析基礎講座 ・機械学習 ・ディープラーニングのための数学講座 |
価格帯 | 7,700〜163,240円(免除制度あり) | 165,000円(現場で使える機械学習・データ分析基礎講座) |
時間帯 | 900〜1800 | 900〜1830 |
講師 | CTOクラスの現役データサイエンティスト | 経験豊富なデータサイエンティスト |
Aidemy | AI Academy | |
コース | ・AIアプリ開発講座 ・データ分析講座 ・自然言語処理講座 | ・フリープラン ・ライトプラン |
価格帯 | 14,666円〜 | 無料/月額980円/3ヶ月2,480円 |
時間帯 | 完全オンラインのため24時間 | 不明 |
講師 | 経験豊富なデータサイエンティスト | AIエンジニアやデータアナリスト |
上記の表を比較しても分かる通り、AIジョブカレはコースが豊富で、目的に合ったコースを受講できます。また、最前線で活躍する現役の講師だからこそ、最新の情報を入手でき、転職活動にも有利になるなど、多くのメリットがあります。
AIジョブカレはこんな人におすすめ

ここまでご紹介した通り、さまざまなコースがある、現役サイエンティストの講師、生活リズムに合った学習スタイルが選べる、リーズナブルな料金設定など、さまざまな魅力のあるAIジョブカレ。しかし、AIジョブカレの受講には向き、不向きがあります。最後に、AIジョブカレをおすすめできる人をご紹介します。
データサイエンティストを目指す人
手厚い転職サポートが受けられ、未経験可の求人も多く取り扱っているAIジョブカレは、データサイエンティストを目指している人に最適です。
実践的なカリキュラムで構成されているため、未経験でも現場で活躍できるスキルを身に付けることができます。また、機械学習講座を修了し、AIジョブカレから転職先が見つかった場合には、受講料が全額免除になり、ディープラーニングでも半額の免除を受けることができます。
転職先も見つけやすく、全額または半額の免除を受けられる可能性のあるAIジョブカレは、データサイエンティストを目指している人におすすめです。
文系だったけどエンジニアになりたい
AI技術を学ぶ上で、高校数学程度の数学の知識は必要不可欠です。AIジョブカレでは、AI技術の習得とともに、高校数学も一部のカリキュラムに含まれています。そのため、「文系で数学は苦手だった」という人でも、改めて数学を学ぶことができます。
キャリアアップを目指す人
AIジョブカレのPROコースでは、AI技術についてより深く理解度を深めることができます。そのため、未経験からサイエンティストを目指す人だけではなく、キャリアアップを目指している人にも適しています。条件を満たしている場合には、PROコースでキャリアアップを目指しましょう。
AIジョブカレでAI活用の実務家になろう!
日常生活でもあらゆる場所に活用されるようになったAI。今後もさらに普及し、AI技術を身に付けているデータサイエンティストは、多くの企業が求めることでしょう。
リーズナブル・充実の講習内容・ハイレベルな講師陣のAIジョブカレで、AI技術を身に付けて、理解度をさらに深め、AI活用の実務家を目指しましょう。