独学でプログラミングを勉強してみたけど、わからない部分が解決できず断念してみたという方も多いでしょう。そんな方におすすめしたいのが、CodeShipです。
CodeShipは未経験の方でもプログラミングが学べるので、気軽に受講できるプログラミングスクールとなっています。
今回はCodeShipとはどのようなサービスを提供しているのか、実際に利用した方の口コミ評判も紹介していくので、参考にしてみてください。
CodeShipとはどんなスクール?

CodeShipとは、ウェブ開発などが学べるカリキュラムが揃っているプログラミングスクールです。通学とオンライン学習のどちらも対応しているため、好きな方法で受講できます。
忙しくて気軽にレッスンが受けられない人でも安心して受講できる、無償延長制度などを提供しているのも特長です。
専属キャリアアドバイザーなどもいるため、就職先についても希望条件に合わせて紹介してくれます。
CodeShipのサービスや特徴

初心者でも受講できるプログラミングスクールCodeShipですが、実際にどのようなサービスを提供しているのでしょうか。
CodeShipのサービスや特長を紹介していくので、参考にしてみてください。
少人数制なのでしっかり教えてもらえる
CodeShipは講師1人につき、1人~5人程度の少人数制で指導してくれるので、質問しやすい環境が整えられています。
特にオンラインの場合はマンツーマンに近い指導が受けられるので、効率よくプログラミングが学べるでしょう。
少人数だからこそ、質問がしやすいのでわからない部分をわからないままにする心配もありません。
全額キャッシュバックのサービスがついている
CodeShipでは、全額キャッシュバックのサービスが提供されているため、実質無料でプログラミングの学習ができます。
条件としては、転職をして就業が始めると全額キャッシュバックされる仕組みになっているのが特長です。
実際に、転職に成功している受講生は多いので、キャッシュバックを狙って学習してみるのも良いでしょう。
無償延長制度があるから気軽に学べる
CodeShipは仕事で忙しくなったなどの理由から、学習期間が長くなってしまう受講生に対して、無償で延長してくれる無償延長制度が採用されています。
学習の延長期間が発生したとしても、無料で期間を延ばしてくれるので安心して受講できるでしょう。
途中で諦めることなく続けられるので、安心してプログラミング学習を進めてみてください。
CodeShipでプログラミングを学ぶメリット

初心者でも学べるプログラミングスクールCodeShipは、具体的に受講すればどのようなメリットがあるのでしょうか。
CodeShipでプログラミング学習を行うメリットについて解説していくので、参考にしてみてください。
オリジナルのWebアプリが作れる
CodeShipでは、受講生が自分で企画・開発を行って、オリジナルWebアプリを受講期間中に作成できます。
わからない部分は講師に質問しながら作成できるので、安心して開発を進めることができるでしょう。
Webアプリの開発を行うことで、受講生のポートフォリオとして利用できるので就職・転職の際に便利です。
チームで共同開発する経験が身につく
CodeShipでは、他の受講生と協力して開発を進めるチーム共同開発の授業があります。実際に、就職先でチーム開発を行うことは多いため、この体験は後々役に立つでしょう。
就職や転職の際にも、チーム開発を経験したことがある人材は優遇されるので、アピールできる材料として活用できます。
オンラインか教室のどちらでもスタイルが選べる
CodeShipでは、オンラインで学ぶか教室で学ぶか、自分の好きなスタイルを選ぶことができます。
教室では他の受講者と一緒に学べるので、良い刺激になるでしょう。仕事で忙しく、教室に行く時間がないという方は、オンラインで授業が受けられるので安心してください。
気になることがあればオンラインチャットで質問できる
プログラミングのレッスンでは、わからない部分が出てくるかと思います。そんな時に、気軽に質問できるオンラインチャットのサポートがCodeShipには付いているので、安心してください。
自宅で学習している時に、気になることがあれば、サポートを利用してみましょう。
CodeShipの就職サポートについて

CodeShipはプログラミング学習だけでなく、就職サポートも手厚い内容になっています。具体的に、どのようなサポートを行ってくれるのか、詳しい内容を解説していくので参考にしてみてください。
CodeShipが紹介した企業に就職すれば全額返金
CodeShipで受講が終了した後、いくつかの企業を紹介してくれます。その中の企業に就職すると、受講料が全額返金されるサービスを提供しているのが特長です。
ただ条件として、全額返金されるのは「転職一体型コース」を受講している必要があります。また大学在学中の方は利用できないので注意が必要です。
CodeShipで紹介してもらえる企業は2,700社以上
CodeShipで紹介してもらえる企業は複数あり、その数は2,700社以上と言われているのです。有名企業も多数紹介してもらえるので、希望条件に沿った企業を紹介してもらえるでしょう。
事前に就職サポートの担当者に、どのような企業に就職したいのか相談しておくと良いかもしれません。
専属のキャリアアドバイザーがついているので安心
受講生に対して、専属のキャリアアドバイザーがついているのが、CodeShipの特長です。自分がどのような企業に就職したいのか、気軽に相談できるので理想の条件で企業に就職できます。
就職する際には、色々と悩みがあるでしょう。そんな時に、専属キャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるので安心です。
CodeShipを受ける流れについて

CodeShipでプログラミングを受講する場合、どのような流れになるのでしょうか。詳しい流れについて紹介していくので、参考にしてみてください。
CodeShipのサイトにアクセスして手続きする
まず受講するためには、CodeShipの公式サイトにアクセスします。申し込みフォームが用意されているので、必要事項を入力して手続きを済ませましょう。
個人情報を入力する際には、情報が間違っていないかよく確認した上で申請する必要があります。
無料カウンセリングを受けて希望のコースを選ぶ
希望コースを選択する前に、どのような目的でプログラミングを受講するのか無料カウンセリングを実施します。まだ悩んでいる方は、無料カウンセリングの時点で断ることもできるでしょう。
無料カウンセリング平均的に、30分~40分程度で完了します。カウンセリングが終了した後は、30分程度の体験レッスンを受けられるので、どのような授業なのか把握できるでしょう。
その後は、少しフィードバックをもらい体験レッスンは終了です。
コースの入学金お支払い受講開始
自分が選んだプログラミングコースを選択したら、コースごとに異なる入学金を支払います。支払いが完了した後、CodeShip側が入金を確認したら受講が開始される流れです。
CodeShipを実際に利用した方の口コミ評判

CodeShipのサービス内容を紹介してきましたが、実際に利用した方がどのような感想を抱いたのか気になる方もいるでしょう。
そんな方のために、CodeShipを利用した方の口コミ評判を紹介していくので、参考にしてみてください。
エンジニアとして活躍できる技術が身につく(30代:男性)
CodeShipでは、エンジニアとして活躍するために必要な技術が身に付けられるので、会社でも即戦力として認めてもらえます。
実際にプログラミングを指導してもらった時も、企業で必要な技術とはどのような物なのか丁寧に指導してくれるので助かりました。
就職する時も、どのような企業が良いのかなど、求人情報をしっかり確認した上で決められるので理想的な就職が実現できます。
私は未経験から入ったのですが、今ではエンジニアとして活躍できているので、受講してよかったです。
会社でも通用する実践的な学習ができる(20代:男性)
プログラミングスクールに入学しただけでは、エンジニアとして会社に入れるのか少し不安な部分はありました。しかしCodeShipで学べるプログラミングは、実際に会社で働く上で必要なスキルばかりでためになります。
実践的な学習を中心に行うので、就職する時にも有利です。チームでWebアプリを開発するなど、就職する上で大切な実績も作れます。
わからないことがあれば、どんな細かいことでも教えてくれるので、プログラミングについて深く知れるのもCodeShipの特長です。
初心者から入った私でも就職できたので、プログラミングに興味があるなら入った方がいいと思います。
必要なスキルが取得できる(20代:女性)

プログラミングはやったことがなかったのですが、今の会社とは別の会社に転職したいと思っていたので軽い気持ちで受講しました。
CodeShipで行っているプログラミング学習は、会社で必要なスキルをしっかり取得できるので、実践でも活躍できます。
また転職する時も、どのような会社が良いのかサポートも徹底しているので、良い会社に入社することができました。
今ではエンジニアとして活躍できるようになったので、こちらのスクールを受講してよかったと思っています。
紹介企業に入社して全額返金された(20代:男性)
今の会社から転職したいと思っていたので、転職一体型のコースを選びました。その時に、全額返金の制度があると聞き、余計にやる気を出してプログラミングを学習し、転職する企業探しも頑張りました。
勉強自体は楽しく指導してもらえたので、苦でありませんでした。Web開発なども自分が出来ると思っていなかったので、少し感動です。
転職する時にも、しっかりサポートしてくれるので、順調に就職先が見つかって良かったです。また受講した時に説明された通り、転職できたことから全額返金されました。
少人数の指導なので気楽(30代:女性)
教室でプログラミング学習を指導してもらっていたのですが、少人数で学べるというのが私にとって嬉しいポイントでした。人が多いと質問もしにくいので、少人数制で勉強できる環境は良いと思います。
他の生徒と教え合いながらプログラミングが学べるので、刺激にもなって楽しく勉強できました。
先生もプログラミングの教え方がうまく、あまり知識がなかった私でも、すぐにプログラミングを覚えられてよかったです。
3ヶ月の間にプログラミング学習ができるというのは疑っていたのですが、密度の高い勉強で十分なスキルは取得できたと思います。
就職先も希望通りの会社に入れたので、受講してよかったです。
自分のペースで学習できるから助かる(30代:男性)
仕事をしながら受講していたのですが、時々残業などでプログラミング学習が進められないことがありました。そんな時に、CodeShipは無償延長制度が用意されているので、自分のペースで継続して学べてよかったです。
想像以上に時間はかかりましたが、無償で受講期間を延ばしてくれるのは本当にありがたいと思いました。
最初は仕事をしながらプログラミングを学ぶのは無茶だと思っていたのですが、一度学び始めると理解が深まり、自然とプログラミングができるようになっていました。
就職先も紹介して頂いた企業に入れたので、就職サポートしてくれたスタッフの方には感謝しています。
わからないことは気軽に聞けるサポート体制(20代:女性)

授業の後に自習でわからないことがいくつかありました。そんな時に、講師の方がいる時間帯であれば、いつでも質問できるサポート体制が整っているのはいいなと思いました。
先生の指導のおかげで、授業外の勉強も楽しくなり、本当に3ヶ月程度でプログラミングが学べてよかったです。
プログラミング初心者の私では、受講期間も延びると思っていたのですが、他の受講生と同じくらいの時間で学ぶことができました。
面接対策など、就職する時のサポートもしっかりしていたので、こちらのスクールは信用性が高いと思います。
受講者同士チームが組めるので刺激になる(30代:女性)
会社に入ると、チームでアプリ開発などを行うことは多くなると思います。そのことを踏まえた上で、CodeShipではチーム開発ができるのは良い経験だと思いました。
他の生徒と一緒にWebアプリなどを開発することで、自分に自信がつくだけでなく、どのように共同作業をすれば良いのか理解できます。
最初はコミュニケーションをとるのも恥ずかしい感じでしたが、徐々に楽しく刺激を与えられる関係になったのでよかったです。
今ではエンジニアとして活躍できるようになったのも、あの時の経験があったからだと思っています。エンジニアとして一から学びたい方は、一度スクールに入ってみてください。
初心者の私でもわかりやすいカリキュラム(30代:男性)
今の職種に嫌気がさしたので、別の職種に転職を検討していました。そんな時にCodeShipの存在を教えてもらい、初心者でも受講できると知ったので、受講しました。
先生の指導はとてもわかりやすく、私でもプログラミングの理解を深めることができ感謝しています。
他の生徒とのアプリの共同開発なども楽しく、一緒に作ったという達成感が十分に得られました。
就活サポートもしっかりしていて、私が話をした条件に合わせていくつもの求人を紹介してくれたので、感謝しています。
無事に転職することができ、今でエンジニアとして活躍できてよかったです。
仕事をしながらでも学習できる(30代:女性)

今のままでは自分には何もなく、将来的に困るかもしれないと感じてこちらのスクールを受講しました。仕事をしながらも、プログラミングが学べるので、自分のスキルが伸びていることが実感できます。
3ヶ月でプログラミング学習ができたというのも驚きですが、受講中にWebアプリを自分で開発したというのも、後から実感がわいてきて驚きです。
他の受講生ともチーム開発できたのは、良い経験でした。一人ではできないこともあると理解し、その上でコミュニケーションを取りながらものを作る楽しさが実感できます。
今の仕事は続けていますが、いずれはエンジニアとして転職するか、自分で起業しようと考えている状況です。
チーム開発の重要性がわかるスクール(30代:男性)
無料カウンセリングの時点で、どのようなカリキュラムになるのか色々と教えてもらうことができました。その中でチーム開発があったのですが、初心者の私では足を引っ張るのではないかと不安に思っていました。
しかし他の受講生と励まし合いながらアプリを開発したことで、今まで感じたことがないような達成感が得られてよかったです。
転職してエンジニアになった後は、実際にチーム開発に参加することも多いので、あの時の経験は重要だと実感しています。
まとめ
CodeShipはプログラミング初心者の方でも、受講できるように講師側がしっかりフォローしてくれます。またチーム開発によって、就職した時にどのような対応を取るべきなのか学べるのも、CodeShipの特長と言えるでしょう。
就職サポートもしっかりしており、転職する際にはどのような企業に就職したいのかリサーチした上で、求人情報を紹介してもらえます。
プログラミング学習に興味がある方は、今回紹介した口コミを参考に、CodeShipの受講を検討してみてください。