マンツーマン指導で未経験の方もプログラミングスキルを身に付けられるのが、「侍エンジニアプラス」です。一からプログラミング学習できるので、誰でも気軽に受講することができます。
そんな侍エンジニアプラスは、どのようなサービスを提供しているのでしょうか。
今回は侍エンジニアプラスを実際に利用した方の口コミ評判や利用する上でのメリット、デメリットを解説していくので、参考にしてみてください。
侍エンジニアプラスとは?特徴を解説!
侍エンジニアプラスとは、どのようなプログラミングスクールなのでしょうか。侍エンジニアプラスは、月額制でプログラミング学習できるオンラインスクールで、自宅にいながらプログラミング学習を行うことができます。
プログラミングスクールは基本的に高額な受講費用が必要になりますが、侍エンジニアプラスの場合は、月額3,278円で受講できるので比較的安価な金額設定になっているのが特徴です。
学習できる内容について
侍エンジニアプラスでは、以下のような内容が学べます。
- HTML/CSS
- Javasctipt(jQuery)
- Python
- Ruby(Rails)
- PHP(Laravel)
- WordPress
Webサイトを構築するために重要な言語が学べるので、自作サイトを作りたい方やエンジニアとして活躍したい方におすすめです。
侍エンジニアプラスの学習方法について
侍エンジニアプラスでは、基本的にテキストを中心にプログラミング学習を進めていきます。わからない内容は掲示板やメールで質問できるので、気軽に尋ねてみましょう。
そこから月1回のマンツーマン講座で理解を深めていくことができます。専属講師がプログラミングについて詳しく解説してくれるので、理解度を深めることができるでしょう。
マンツーマン講座では、毎月1回分のフリーチケットが配布されます。チケットを利用すれば、好きな日時に予約を入れてZoomで講師からレッスンを受けることが可能です。
チケットには有効期限が設定されています。配布されてから1ヶ月しか猶予がないので、有効活用してプログラミング学習への理解を深めていきましょう。
もっとマンツーマン講座を受けたいのであれば、チケットは買い足すことが可能です。実際に講師と会話しながらプログラミング学習した方が理解しやすいという方は、チケットを購入してマンツーマン講座を受けてみましょう。
侍エンジニアプラスの受講費用について
侍エンジニアプラスの受講費用は、基本的に月額3,278円(税込)でプログラミング学習を行うことができます。60分のレッスンチケットを購入する場合は、1枚10,780円となっているので、必要であれば都度購入していきましょう。
レッスンチケットを利用すれば、講師の方とマンツーマンでレッスンが受けられるので、プログラミングについて深く理解することができます。
月額料金を支払えば、教材使い放題・教材内の動画が見放題・無制限で質問できる・Zoomレッスン1回無料といったサービスが付いてくるのでお得です。
またプログラミングスクールの中には、途中で解約すれば違約金が発生するスクールもあります。しかし侍エンジニアプラスの場合は、どのタイミングで辞めても違約金が発生する心配がありません。
自分の好きな期間でプログラミング学習を始めることができるので、気軽に学ぶことができます。
侍エンジニアプラスを受講するメリット

侍エンジニアプラスは、マンツーマンで指導してくれるなど、手厚いサポート体制が整えられています。具体的に、侍エンジニアプラスを受講するメリットとは、どのようなことが考えられるのか、詳しい内容を解説していくので参考にしてみてください。
チャットで24時間いつでも質問できる
テキストを見ながら学習している時に、理解できない部分が出てくることがあるでしょう。そんな時は、侍エンジニアプラスならチャットサポートが付いているので、いつでも気軽に質問することができます。
チャットでの質問は24時間受け付けているので、困ったことがあれば、わからない内容をチャットに投稿して質問してみてください。
質問した内容に対して、講師がチャットで返信してくれるので疑問点を解消することができるでしょう。
講師がマンツーマン指導してくれる
侍エンジニアプラスでは月に1回、オンラインでマンツーマンレッスンを行ってくれます。毎月1枚だけフリーチケットが配布されるので、事前に予約をしておけば講師から指導を受けることが可能です。
60分の制限があるので、わからないことがあれば、事前に質問したい内容をまとめておき、有効的にマンツーマンレッスンを利用していきましょう。
専門的な知識を持っている講師がレッスンを行ってくれるので、疑問点を素早く解決してくれます。
またフリーチケット以外でも、有料のチケット(10,780円)を購入すればマンツーマンレッスンを受けることが可能です。気になることがある場合には、チケットを購入してレッスンを受けてみてください。
侍エンジニアプラスを受講するデメリット

他のプログラミングスクールよりも安い金額で受講できる侍エンジニアプラスですが、中にはデメリットに感じる部分もあります。
具体的に、侍エンジニアプラスのデメリットとはどのようなことが考えられるのか詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。
基本的に学習するのは基礎的な内容が多い
侍エンジニアプラスは、基本的にプログラミングの基礎的な内容を学習するサービスであるため、実践的な学習をしたい場合には侍エンジニア塾のサービスを受けた方が良いでしょう。
また転職サポートなども特にないため、プログラミング学習を受けてエンジニアになりたいのであれば、本格的なプログラミング学習を行っている侍エンジニア塾のサービスを受けてみてください。
マンツーマンレッスンといっても基本月に1回だけ
マンツーマンレッスンが受けられる侍エンジニアプラスですが、基本的に講師からマンツーマンで指導してもらえるのは、月に1回だけになります。
毎月もらえるフリーチケットを利用した後は、有料のチケットを購入するしかマンツーマンレッスンを受ける方法はありません。
基本的にはテキストの内容から自習するしかないので、もっと手厚いサポートを受けたいのであれば、侍エンジニア塾を受講するようにしましょう。
侍エンジニアプラスの良い口コミ評判

侍エンジニアプラスはマンツーマンレッスンが受けられるといって特徴がありますが、実際利用した方は、どのような感想を抱いているのでしょうか。
侍エンジニアプラスを実際に利用した方の良い口コミ評判を紹介していくので、参考にしてみてください。
テキスト教材が参考になる
Web製作の学習を行っている中で、徐々にプログラミングのことを理解するようになってからは、侍エンジニアプラスのテキスト教材がわかりやすい内容になっていることに気付きました。
今ではマンツーマンレッスンがなくても、テキスト教材があればプログラミング学習できるようになってきているので、本当に参考になる教材です。
もちろん毎月1回のマンツーマンレッスンでも、講師の方の指導がわかりやすいので、学習が進んで楽しくやらせてもらっています。
月額料金が安いのに無制限で質問できる
プログラミング学習を始めたいと思っていましたが、どのプログラミングスクールも受講費用が高く、手を出し辛い状況でした。しかし侍エンジニアプラスであれば、月額3,000円程度でプログラミング学習ができるので、とても安いと思います。
また追加費用なしで、無制限で質問できるのも嬉しいポイントです。このサポートでこの受講費用は安いと思うので、プログラミング学習をしたいと思っている人はぜひ利用を検討してみて欲しいと思います。
受講者が理解するまで説明してくれる
プログラミング学習をしたいと考えていたのですが、どこも受講費用が高くて困っていました。そんな時に、侍エンジニアプラスの存在を知りました。
侍エンジニアプラスでは、手軽に始められるだけでなく、受講者がわかるまでチャットサポートで講師が回答してくれるので、とても助かります。
何度でも回答してくれるので、本当に親身になってくれるプログラミングスクールだと感じました。
侍エンジニアプラスの悪い口コミ評判

月額費用が安いのに、チャットサポートで質問できるのは便利で使いやすいと評判の侍エンジニアプラスですが、悪い口コミ評判はあるのでしょうか。
調査したところ、侍エンジニアプラスの悪い口コミ評判は見つけられませんでした。
しかし侍エンジニアプラスを利用する注意点としては、侍エンジニア塾とはサービスが異なり、基本的にプログラミングの基礎的な部分しか学習できないので気を付けてください。
また転職サポートなども受けることができないので、エンジニアとして転職を希望している方は侍エンジニア塾のサービスを受けた方が良いでしょう。
侍エンジニアプラスを受講するのがおすすめの人

侍エンジニアプラスは、テキストを中心に学習を行うプログラミングスクールです。そんな侍エンジニアプラスは、どのような人におすすめなのでしょうか。
侍エンジニアプラスを受講するのがおすすめの人の特徴を紹介していくので、参考にしてみてください。
プログラミング学習をしたいけど費用は抑えたい人
プログラミングスクールを受講する場合、かなりの予算が必要になります。数十万円程度は必要になってくるので、予算が少ない人は受講するのが難しいでしょう。
しかし侍エンジニアプラスであれば、月額3,278円で受講できるのでお得にプログラミング学習を行うことができます。できるだけ予算を抑えてプログラミング学習をしたい方は、一度侍エンジニアプラスの利用を検討してみてください。
途中でプログラミング学習を辞める可能性がある人
基本的にプログラミングスクールは、途中で解約しても一度支払った受講費用は返ってこないのが基本です。しかし侍エンジニアプラスの場合は、月額制であるため途中でプログラミング学習を辞めたとしても、違約金などが発生する心配はありません。
万が一、仕事で忙しいなどの理由からプログラミング学習を継続するのが難しい可能性があるなら、侍エンジニアプラスを利用した方が良いでしょう。
学習は自分のペースで行いたい人
通常のプログラミングスクールの場合は、受講期間は予め決められています。そのため期間ないまでカリキュラムを修了させる必要があるでしょう。そのため急いで学習することが求められるので、ゆっくりしている暇がありません。
しかし侍エンジニアプラスの場合は、月額制となっているので、いつまでにカリキュラムを修了しないといけないという訳ではないのが特徴です。
自分のペースでゆっくり学習が進められるので、受講期間が定められていて、急いで学習しないといけないなど、焦って勉強したくない人は侍エンジニアプラスがおすすめになります。
知識としてプログラミングについて理解したい人
今ではプログラミングについて、知識を持っている人が増加傾向にあります。そのためエンジニアにはなれなくても、ある程度のプログラミング知識はつけておきたいという方には、侍エンジニアプラスはおすすめです。
月額3,278円でプログラミングについて学習できるので、それほど大きな痛手にはならないでしょう。
プログラミングの基礎的な内容を理解したいという人は、侍エンジニアプラスの利用を検討してみてください。
一人で黙々と学習を進めたい人
侍エンジニアプラスの場合、基本的にテキスト教材を利用してプログラミング学習を行います。一人でコツコツとプログラミング学習を行うので、グループよりも一人で勉強したいという人におすすめです。
マンツーマンレッスンを受けることができますが、それも強制ではなく任意になります。講師との面談を回避することもできるので、一人で学習したい人はテキスト教材とチャットサポートのみでレッスンを受けることが可能です。
侍エンジニアプラスの受講をおすすめしない人

一人で学習を進めるなら、侍エンジニアプラスはおすすめです。しかし中には、侍エンジニアプラスの受講をおすすめしない人もいます。
侍エンジニアプラスでプログラミング学習することをおすすめしない人とは、どのような人を指しているのか詳しい内容を解説していくので、参考にしてみてください。
エンジニア転職を希望している人
未経験の方がプログラミングスクールに通ってエンジニア転職するなら、転職サポートがついているスクールに入った方が良いでしょう。しかし侍エンジニアプラスは、転職サポートが入っていないので、エンジニアへの転職は自分で求人を見つけるしかありません。
また侍エンジニアプラスは、プログラミングの基礎的な内容は学習できますが、実践的な学習ができないため、エンジニアに必要な実践経験が乏しくなる可能性があります。
そのためプログラミングスキルを習得してエンジニアに転職したいなら、侍エンジニア塾を受講した方が良いでしょう。
自分で学習を進めるのが苦手な人
侍エンジニアプラスは、基本的にテキスト教材を中心に自分で勉強していきます。独学に近い形での学習になるので、継続して学習できない人には侍エンジニアプラスのサービスは向いていないと言えるでしょう。
また独学といっても、チャットサポートやマンツーマンレッスンがあるので、完全に一人で勉強する訳ではありません。
しっかり講師からアドバイスを受けることができるので、疑問点は質問して解決していきましょう。
短期間でエンジニアに転職を希望する人
プログラミングスクールの中には、短期間でエンジニアまで転職できるサポートを行っているスクールがあります。早ければ3ヶ月程度で、未経験からエンジニアレベルまでプログラミングスキルを身に付けることができるでしょう。
しかし侍エンジニアプラスの場合は、学習期間が定められておらず、自分のペースでプログラミング学習を行うため、短期間でエンジニアになることは難しいです。
また侍エンジニアプラスで学習できるのは、あくまでも基礎的な内容になるので、実践的なスキルを身に付けられない可能性があります。
そのためエンジニアを目指すのであれば、侍エンジニア塾のコースを選択した方が早いでしょう。
まとめ
侍エンジニアプラスは、月額制で他のプログラミングスクールと比べれば、格安の料金設定となっています。基本的にテキスト教材を中心に学習を進めていき、月に1回のマンツーマンレッスンでプログラミングについて理解を深めていく流れになるでしょう。
ただ侍エンジニアプラスは、自分で学習する期間が長いため、独学で学習するのが苦手という方にはおすすめできない可能性があります。
自分のペースでプログラミング学習を進めたいという人にはおすすめなので、侍エンジニアプラスの特徴を理解した上で受講するか検討してみてください。
今回紹介した侍エンジニアプラスの評判を参考に、受講するのか検討してみてください。