エンジニアの需要が高まっていることから、大学生のうちにプログラミング教室に通っておいた方が何かとメリットがあります。就職・転職に有利になるので、習得しておいて損はないスキルと言えるでしょう。
今回は大学生がプログラミング教室に通うメリットや選び方について、詳しい内容を解説していくので参考にしてみてください。
大学生がプログラミング教室に通うメリットとは?
効率よくプログラミング学習が行えるプログラミング教室ですが、大学生が通うメリットとは、どのようなことが考えられるでしょうか。
大学生がプログラミング教室に通うメリットについて解説していくので、参考にしてみてください。
学割が利用できて安くなる
大学生がプログラミング教室に通うメリットとして、第一に学割が利用できるという点です。プログラミング教室の中には、学割が適用されるケースもあり、比較的安い金額でプログラミング学習を行うことができます。
他の習い事よりも受講費用が高い分、安くなる時に受講していた方がお得なので、大学生のうちに通っておくメリットは大きいでしょう。
また仕事で忙しい時にプログラミング教室に通うよりも、大学生で時間がある時にプログラミング教室に通っていた方が頭にも入りやすいはずです。
就職先に困る心配がなくなる
プログラミング教室に通っておけば、将来的にエンジニアとしてIT企業に勤められる可能性が出てきます。またフリーランスや副業としてプログラミングスキルが活用できる可能性があるので、学習しておいて損はありません。
特にクラウドソーシングでは、プログラミング案件が増えているので、副業として収入を増やすチャンスはたくさんあります。今後、収入に困る心配がないように、プログラミング学習を行っておくことは大切です。
高収入のアルバイトに参加できるかもしれない
大学生のうちにプログラミング教室に通っておけば、IT企業で高収入のアルバイトとして参加できる可能性があります。時給が高いだけでなく、実際の企業で実務経験が得られるため、今後の就職先にも困る心配がなくなるでしょう。
またエンジニアとして実力を培っていけば、即独立という選択肢も出てきます。早くエンジニアとして活躍したいという人なら、プログラミング教室に通った方がチャンスは早く巡ってくるでしょう。
企業で面接を行う際にも、実務経験があればアピールすることが多いので、就職に有利に働きます。
大学生がプログラミング教室に通うデメリットとは?

効率よく学習できるプログラミング教室ですが、受講する上でデメリットに感じることがあります。大学生がプログラミング教室に通うデメリットとは、どのようなことが考えられるのか、詳しい内容を解説していきましょう。
学生には受講費用が高い
プログラミング教室は他の習い事よりも受講費用が高いため、学生には少し支払いが難しい傾向にあります。平均的に10万円以上かかるケースもあるので、予算と相談した上で受講するか判断する必要があるでしょう。
ただプログラミング教室の中には、月額3,000円程度で受講できるスクールもあるので、安い金額で受講するなら比較した上でプログラミング教室を選ぶことが大切です。
またプログラミング教室の中には、提携しているIT企業へ入社できれば、受講費用が無料になるサービスを提供しているスクールがあります。できるだけ安くプログラミング教室に通いたいなら、そういったサービスも利用してみてください。
受講すればエンジニアになれる訳ではない
プログラミング教室は、あくまでも効率よくプログラミング学習を行う方法を教えてくれるものなので、誰でもエンジニアになれる訳ではありません。人によっては十分なプログラミングスキルを身に付けることができず、エンジニアとして雇用されない可能性もあります。
エンジニアとして活躍できるかどうかは、個人の努力によるものが大きいです。自分で学習を続けて問題解決できる力が求められるので、プログラミング教室に通ったからといって過信しすぎないようにしましょう。
ある程度の拘束時間がある
プログラミング教室でプログラミング学習する場合、講師から指導してもらうためにある程度の拘束時間があります。また教室型の場合は、開講時間に教室に足を運ぶ必要があるでしょう。
オンライン型のプログラミング教室でも、講師から指導を受けるために予約を入れて、パソコンの前で相談する時間を設ける必要があります。
プログラミング教室の拘束時間を理解した上で、時間を確保できるのか考慮した上で受講するか判断する必要があるでしょう。
大学生がプログラミング教室を選ぶ時のポイントは?

大学生がプログラミング教室に通う場合、何を基準に選ぶことが重要なのでしょうか。大学生がプログラミング教室を選ぶ時のポイントについて解説していくので、参考にしてみてください。
学生割引が適用されているのか?
大学生がプログラミング教室に通うなら、学生割引が適用されるプランがあるのかチェックしておきましょう。学生割引があれば、プログラミング教室の費用が安く済ませられるので、大学生でも受講できる可能性があります。
大学生がプログラミング教室の高額な受講費用を出すのは厳しいでしょう。少しでも受講費用を抑えるためにも、学生割引が提要されているプログラミング教室を選んでみてください。
就職・転職サポートが付いているのか?
大学生がプログラミング教室を受講した後に、エンジニアとしてIT企業に入社したいという気持ちがあるなら、就職・転職サポートが付いているプログラミング教室を選びましょう。
就職・転職サポートが付いていれば、面接練習や履歴書添削を行ってもらえるので、個人で就職活動を行うよりもエンジニアとして採用される可能性は高くなります。
またプログラミング教室の中には、就職・転職率が90%以上の実績を持っているスクールもあるでしょう。就職・転職を目指している方であれば、実績があるプログラミング教室を選んでみてください。
カリキュラムでポートフォリオ製作があるのか?
大学生がエンジニアとしてIT企業に採用してもらうためには、ポートフォリオを製作する必要があります。そのためカリキュラムでポートフォリオ製作まで組まれているプログラミング教室を選ぶ必要があるでしょう。
ポートフォリオは個人のプログラミングスキルを証明するために必要な成果物なので、ポートフォリオがあるだけで、どのレベルの業務まで対応できるのか判断してもらうことができます。
プログラミング教室によって、ポートフォリオ製作を重視しているのか異なるので、事前に無料カウンセリングなどでポートフォリオ製作があるのか確認しておきましょう。
現役エンジニアが指導してくれるかどうか
プログラミング教室を選ぶ時は、現役エンジニアが講師として指導してくれるのか事前に確認しておきましょう。現役エンジニアに指導してもらえれば、現在どのようなIT技術が必要とされているのか、現場の声を聴くことができます。
効率よくエンジニアとして必要な能力を指導してもらえるので、即戦力となる人材として活躍が期待できるでしょう。
無料カウンセリングを実施しているのか?
どのような学習方法を取っているのか判断するために、無料カウンセリングを受けることは大切です。そのため自分の理想となるプログラミング学習ができるのか確認するために、無料カウンセリングを実施しているプログラミング教室を選びましょう。
無料カウンセリングでは、プログラミング教室の特徴だけでなく、就職・転職先のIT企業はどのような会社を紹介してもらえるのか、具体的な話までしてもらえます。
プログラミング教室を受講する前と後のギャップをなくすきっかけになるので、無料カウンセリングを受けることは重要です。
大学生におすすめのプログラミング教室はどこ?

大学生の方でプログラミング教室に通いたいと思っていても、たくさんある中から自分の希望通りのプログラミング学習を行ってくれるスクールを見つけるのは大変です。
そんな大学生におすすめのプログラミング教室をいくつか紹介していきます。それぞれの特徴を解説していくので、参考にしてみてください。
侍エンジニア
現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれるので、効率よくプログラミング学習を行うことができます。カリキュラムは完全オーダーメイドであるため、自分が学習したい内容を学ぶことが可能です。
他にも就職・転職をサポートしてくれる専属キャリアアドバイザーも付いてくれるので、プログラミング教室を卒業した後の人生設計の相談まで乗ってくれます。
無料カウンセリングを実施しているので、侍エンジニアに興味がある方は、相談してみてください。
侍エンジニアで大学生におすすめのコースは下記の通りです。
- デビューコース:64,000円 入学金98,000円
様々なプログラミング言語が習得できるので、ぜひ利用を検討してみてください。
KENスクール
未経験者でもエンジニアとして必要なプログラミングスキルを身に付けられるプログラミング教室が「KENスクール」です。KENスクールは、全国で8ヵ所ほど教室が用意されているので、何人かの生徒と一緒に教室でプログラミング学習を行うことができます。
教室のパソコンは無料で利用できるので、教室でプログラミングスキルを磨くこともできるでしょう。自宅で自由に使えるパソコンがない方でも、KENスクールなら学習できます。
就職・転職サポートもしっかりしているので、カリキュラム修了後にエンジニアとして就職を希望している方にはおすすめです。
KENスクールで提供されているプランで、大学生におすすめなのは下記のプランになります。
- Javaプログラマー育成コース:321,200円 ※学生割引適用後の金額
無料カウンセリングや無料体験レッスンを開催しているので、どのような学習方法でどんな講師が指導しているのか事前にチェックすることが可能です。
テックブースト
プログラミング学習を行い、エンジニアとして就職や転職、起業を目指す方に向けてサービスを提供しているのが「テックブースト」です。講師とのマンツーマンでレッスンが受けられるので、効率よくプログラミング学習を行うことができます。
マンツーマンなので、プログラミング学習でわからないことがあれば、質問しやすいのが特徴です。未経験の方でも気軽に受講できるので、安心してプログラミング学習できるでしょう。
カリキュラムではオリジナルアプリを0から開発するので、ポートフォリオ製作として実績を作るきっかけにもなります。
テックブーストで提供されているプランで、大学生におすすめなのが下記の通りです。
- スタンダードコース:入学金126,500円 月額料金32,780円/月 メンタリング34,760円/4回
無料説明会を開催しているので、学習内容など気になることがあれば利用してみてください。
CodeCamp
実際にエンジニアを輩出している実績を持っているのがCodeCampです。チャットサポートが提供されているので、プログラミング学習でわからないことがあれば、講師に気軽に質問できます。
チャットサポートは7時~23時40分まで対応してくれるので、疑問点や問題点が出た時には気軽に尋ねてみましょう。
利用者の最終目標から、どのようなコースが最適なのか一緒に考えてカリキュラムを組んでもらえます。そのため理想的な学習内容でカリキュラムを組み、最終目標に向けて努力することが可能です。
現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれるので、効率よくプログラミング学習を行うことができます。
CodeCampのプランで大学生向けなのが、下記のプランです。
- マスターコース:入学金33,000円 受講料275,000円
無料カウンセリングを実施しているので、どのような学習方法が実践されているのか、気になる方はまずカウンセリングから受けてみてください。
TechAcademy
現役エンジニアの講師から指導してもらえるプログラミング教室が「TechAcademy」です。オンラインで完結するプログラミング教室なので、教室に足を運ぶ手間が省けます。
全部で20種類以上のコースが用意されているので、自分に合ったコースが選択できるでしょう。カウンセリングの時点で、自分の目標を伝えれば、理想的なカリキュラムを組んでもらうことができます。
週2回のメンタリングやわからないことがあれば気軽に質問できる、チャットサポートも充実しているので、十分な学習環境が整えられているのが特徴です。
TechAcademyで大学生におすすめのプランが下記の通りになります。
- Webアプリケーションコース:学生163,900円
無料体験や無料カウンセリングが実施されているので、どのようなカリキュラムが組まれるのか、気になる方は受けてみてください。
大学生が無料のプログラミング教室は利用しても良いのか?

プログラミング教室の中には、無料でプログラミング学習できるようサービス提供しているスクールがあります。しかし無料のプログラミング教室は利用する際に、いくつか注意しておきたい点があるのです。
大学生が無料のプログラミング教室は利用しても問題ないのか、詳しい内容を解説していきます。
受講するための条件として年齢制限が設けられている
無料のプログラミング教室は、受講するための条件として年齢制限を設けているケースがあります。例えば受講できるのは30歳以下など、条件が求められているので事前に確認しておきましょう。
ほとんどの大学生であれば、30歳以下であるケースが多いので、年齢制限には問題ないですが、他の条件についても確認しておく必要があります。
受講した後は提携しているIT企業への就職が求められる
無料のプログラミング教室を受講するためには、提携しているIT企業への就職が求められるケースがあります。有料のプログラミング教室であれば、IT企業に就職するかどうかは個人の判断に任せられるでしょう。
しかし無料のプログラミング教室は、提携しているIT企業に入社しないといけない条件が設けられており、承諾しないと受講できないケースがあります。
無料のプログラミング教室が提携しているIT企業に就職しても良いという方は、受講しても問題ないでしょう。ただ希望した通りの待遇で入社できるとは限らないので、注意が必要です。
学習したい内容が決められないケースがある
プログラミング教室で学習したいプログラミング言語があったとしても、無料のプログラミング教室の場合は指定できないケースがあります。ただどのようなプログラミング言語を教えているのか、事前に調べておくことはできるでしょう。
無料のプログラミング教室に通うのであれば、どのようなプログラミング言語を習得できるのか調べてから受講するか判断してください。
大学生がプログラミング教室に通わず独学するメリットは?

大学生の場合、プログラミング教室に通う受講費用が確保できず、独学でプログラミングを習得したいと考える人もいるでしょう。プログラミングを独学で学ぶ場合、具体的にはどのようなメリットがあるのか、詳しい内容を解説していきます。
受講費用がかからない
大学生がプログラミング教室に通わず、独学でプログラミング学習を行うメリットとしては、まず受講費用がかからないという点です。経済的な余裕がない大学生からすれば、プログラミング教室の受講費用は高額で、支払うのが難しいでしょう。
独学であれば、かかる費用といっても本の購入費用程度なので、それほど大きな出費とはならないはずです。
プログラミングの基礎程度であれば、独学で十分学習できます。ただエンジニアとして活躍できるほどの実力を身に付けたいなら、実践的なスキルが身に付けられるプログラミング教室の方が良いでしょう。
自分のペースで学習が進められる
プログラミング教室の場合は、カリキュラムが組まれているので順序よく学習を進める必要があります。また次回の面談まで課題を済ませないといけないというケースもあるでしょう。
しかし独学の場合は、自分のペースでプログラミング学習ができるので、どれくらいプログラミング学習に時間を費やすのか自分で決められます。
ただ十分なプログラミングスキルを身に付けるまで、時間がかかるケースがあるので、効率はあまりよくないと言えるでしょう。
好きなプログラミング言語が学習できる
独学の場合、どのようなプログラミング学習を行うのか自分で決めることができます。プログラミング教室の場合は、最終目標に沿ってカリキュラムが組まれるので、決まったプログラミング言語しか学習することはないでしょう。
独学なら自分が好きなタイミングで自由にプログラミング言語を習得できるので、学習内容も自由に決めることができます。
自分の好きなように学習したい方は、独学の方が都合は良いかもしれません。
大学生がプログラミング教室に通わず独学するデメリット

大学生にとってプログラミング教室の受講費用は高額なため、独学で勉強したいという方は多いでしょう。しかし独学で学ぶのはいくつかデメリットがあるため、事前に把握しておくことが大切です。
大学生がプログラミング教室に通わず、独学で学ぶデメリットについて解説していくので、参考にしてみてください。
何からプログラミングを学べば良いのか理解できない
プログラミングの基礎が理解できていない初心者の方では独学で学ぶ場合、何からプログラミング学習を行えば良いのかわからないという方も多いでしょう。
基本的に独学の場合は本や学習サイトでプログラミングが学べますが、基礎的な内容しか覚えられない傾向にあります。独学では実践的なプログラミングスキルを覚えることができないので、応用的な学習を行うためにはプログラミング教室に通った方が効率は良いでしょう。
難題にぶつかって挫折してしまう
独学の場合、問題解決も自分で行わないといけないため、難しい問題にぶつかった場合、調べるのに時間がかかってしまい、途中で挫折してしまう恐れがあります。
そのため独学でプログラミング学習を行うためには、根気強く学習が続けられる気持ちを持っている必要があるでしょう。
独学でプログラミング学習を続けるのが難しいと感じた時には、プログラミング教室に通った方が効率よく学習することができます。
大学生がプログラミング教室に通う前に決めておきたいこと

大学生がプログラミング教室に通う前に、いくつか決めておきたいことがあります。どういったことを決めたおくべきなのか、詳しい内容を解説していきましょう。
自分がプログラミング学習を行う目的
大学生がプログラミング教室に通う前に決めておくべきポイントは、プログラミング教室に通って、どのような人材になりたいのかという点です。
事前に目的を決めておかないと、プログラミング教室でどのようなコースを選ぶべきなのかわからなくなってしまいます。
必要のないプログラミング言語を習得しても、エンジニアとして活躍する際に活用しないケースもあるでしょう。
事前になりたいエンジニア像を話しておけば、カリキュラムも目的に合わせて組んでもらうことができるはずです。
エンジニアとして就職するかどうか
プログラミング教室に通う前に、自分がエンジニアとして就職するのか事前に決めておくことが大切です。就職を希望するなら、就職・転職サポートがしっかりしているプログラミングスクールを選べば、エンジニアとして就職が叶いやすくなります。
まとめ
大学生がプログラミング教室に通うメリットとしては様々なことが考えられます。受講費用が割引される学割が適用されたり将来エンジニアとして活躍できる道が開けたり、色々と選択肢が増えるでしょう。
今回紹介した大学生におすすめのプログラミング教室は、学割が適用されていたり実績豊富だったりするので、未経験の方でも利用しやすいのが特徴です。
プログラミングに興味があるなら、プログラミング教室に通うという選択肢も視野に入れておきましょう。