近年では将来のことを考えて、プログミングスキルを身に付けようと考えている方が増えています。しかしプログラミングスクールはたくさんあるため、どこのスクールを選べば良いのか悩んでいる方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、wannabe academyです。
今回はwannabe academyの評判やメリット、デメリットについて解説していくので参考にしてみてください。
wannabe academyの基本情報
wannabe academyはオンライン完結のプログラミングスクールです。どのようなスクールなのか基本情報は下記の通りになります。
スクール名 | wannabe academy |
運営会社 | 株式会社Shareway |
料金 | 入学金:66,000円 授業料:264,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
学習スタイル | 通学 オンライン |
URL | https://shareway.jp/wannabe_web/ |
wannabe academyでは、プログラミングスキルだけでなく、実際にGoogleアナリティクスの分析レポート作成など、実用的な内容まで体験して学習を進めることができます。
そのため未経験の方でも学習していけば、エンジニアとしての実力を身に付けることができるでしょう。
受講した後には、提携クライアントの案件を担当して課題の発見など、実務的な研修を行うことができます。実務経験を経て卒業できるので職務経歴書には事務経験ありと記載することが可能です。
転職や就職を行う場合は、専属のキャリアコンサルタントが何度も個別相談を行ってくれるので、どのような企業に転職したいのか話し合う時間が設けられます。
自己分析や面接練習など、転職サポートも行ってくれるので、一人で転職活動を行うよりも安心です。
wannabe academyを受講するメリット

入会すれば実務経験まで重ねることができるwannabe academyですが、具体的なメリットとはどんなことが考えられるでしょうか。
wannabe academyを受講するメリットを解説していくので、参考にしてみてください。
短期間でもカリキュラムが充実している
wannabe academyは短期間でプログラミングスキルを習得するため、カリキュラムが充実しているのが特徴です。未経験の方でも、カリキュラムをしっかりこなしていけばエンジニアとして活躍できるレベルまで成長できるでしょう。
内容としては、Webマーケティングの基礎やリスティング広告、SNS広告など様々なことが学習できます。短期間でWebマーケティングに必要なスキルを磨くことができるでしょう。
少人数制で学習を行う
wannabe academyは最大5名の少人数制で授業を行っています。少ない人数で授業を行うので、講師もひとり一人、丁寧に対応してくれるでしょう。
個別レッスンもあるので、わからないことがあれば気軽に質問することができます。また質問回数については無制限で、何度でもチャットワークを通じて質問することが可能です。
ただ質問対応できる時間帯は、10時~22時となっているので、すぐに回答が欲しい場合には早めに質問を投げかけておきましょう。
チャットワークはいつでも質問できるので、明日の回答でも問題なければ深夜に質問を投げかけても問題ありません。
卒業後の進路もサポートしてくれる
wannabe academyのカリキュラムを全て完了した後に、転職や独立を希望する場合、手厚くサポートしてくれるサービスが付いています。提携している企業への紹介を行ってくれるので、比較的転職しやすいのが特徴です。
また独立する場合にも、フリーランス向けの案件を紹介してくれるので希望すれば、案件を受注することもできます。
手厚いサポートを受けることができるので、カリキュラムが修了した後の進路も安心です。
wannabe academyを受講するデメリット

wannabe academyは転職サポートを行ってくれるなど、様々なメリットがあります。しかし中にはデメリットに感じる部分もあるので、事前に把握しておきましょう。
どのような部分がwannabe academyを受講するデメリットなのか、詳しい内容を解説していくので参考にしてみてください。
サポートはあるが転職保証はない
wannabe academyは転職サポートとして、企業を紹介してくれることはありますが、転職保証制度は導入されていないので注意しましょう。転職保証制度とは、万が一転職できなかった場合に、授業料の一部または全部を返金する制度になります。
wannabe academyは転職保証制度が導入されていないので、転職できない場合にも授業料が返金されることはありません。
ただ提携企業への紹介やフリーランス案件の紹介などを行ってくれるので、転職や独立のチャンスはたくさんあるので安心してください。
wannabe academyを利用した方の良い口コミ評判

wannabe academyのメリットやデメリットを紹介してきましたが、実際に利用した方の評判はどうなのでしょうか。
wannabe academyを利用した方の良い口コミ評判を集めてみたので、参考にしてみてください。
チャットでいつでも質問できるのは嬉しい
受講前からサポート体制は良いと聞いていたので、受講することにしました。実際、チャットで何度も質問できるのは、嬉しい特徴だと思います。
わからないことがある時は、いつでも簡単に質問できるのは本当に便利です。回答も受付時間内であれば、素早く講師の方が返信してくれるのでとても助かります。
おかげでわからないところは放置せず、早急に対応できるので効率よくプログラミング学習できました。講師の方も丁寧に指導してくれるので、受講してよかったです。
他にも下記のようなコメントがありました。
URL:https://sojikun.com/wannabe-academy/
実践を通して学べることが多い
wannabe academyは提携先IT企業への研修など、実践的な学習が多いのでとても勉強になります。実際にエンジニアとして必要なスキルや働く環境などが理解できたので、自分の進む道がイメージしやすかったです。
未経験の私でもしっかり研修はできたので、しっかりプログラミング学習をすれば問題なくエンジニアレベルまで成長できます。
講師の方はいつでもチャットで返信してきてくれるので、効率よくプログラミング学習できて助かりました。独学ではもっと時間がかかっていたと思うので、こちらのスクールに通ってよかったです。
URL:https://sojikun.com/wannabe-academy/
未経験の私でもエンジニアになれた
プログラミング未経験でしたが、エンジニアという職に憧れてwannabe academyを受講する決意を固めました。最初は不安な気持ちがありましたが、講師の方が丁寧に指導してくれるので、徐々に自信が持てるようになりました。
実践的な内容が多く、学習に手間取った部分もありましたが、チャットで質問できるので疑問点も素早く解決できます。
転職先の紹介まで行ってもらうことができ、無事にエンジニアとして転職することができました。憧れの職に就くことができたので、これからも頑張っていきたいです。
URL:https://sojikun.com/wannabe-academy/
wannabe academyを利用した方の悪い口コミ評判

実務的なスキルが身に付けられると、良い口コミ評判が多いwannabe academyですが、悪い口コミ評判はあるのでしょうか。
SNSを中心に探したところ、特に悪い口コミ評判は見つけることができませんでした。しかし利用する際には注意しておきたいポイントがあります。
転職サポートはありますが、転職保証制度がないので事前に確認しておくことが大切です。ただ提携先企業の紹介や案件紹介といったサポートが充実しているので、安心して転職活動を行うことができます。
wannabe academyの受講をおすすめできる人

wannabe academyは転職サポートなどが充実していますが、どのような人におすすめできるプログラミングスクールなのでしょうか。おすすめできる人の特徴を紹介していきます。
未経験からエンジニアになりたい人
wannabe academyはプログラミング学習の基礎から、実務的なスキルまで身に付けることができます。そのため未経験からエンジニアになりたいという人におすすめできるプログラミングスクールです。
提携先のIT企業に研修に行くなど、実務経験を重ねられるサポートも行ってくれるので、IT企業未経験の方でも職務経歴書に実務経験ありと記載することができます。
またwannabe academyは、転職サポートも行っているので、IT企業の求人を紹介してもらうことも可能です。挫折せずにプログラミング学習を続けていけば、未経験でもエンジニアになることができるので、ぜひ受講を検討してみてください。
効率よくプログラミング学習したい人
wannabe academyは、専門的な知識を持っている講師が指導してくれるので効率よくプログラミング学習を行うことができます。
独学でプログラミングを学ぶよりも、講師に指導してもらった方が短期間でプログラミグスキルを磨くことができるでしょう。
またwannabe academyは、チャットでいつでも講師に質問できるので、困った時には便利です。無制限で質問を行うことができるので、わからないことを放置せずに学習を進めることができます。
短期間でエンジニアになりたい人
wannabe academyは基本3ヶ月の受講期間で、プログラミング学習を行います。綿密に計画されたカリキュラムで学習を進めるので、効率よく学習が進められるでしょう。
未経験の方でも短期間でエンジニアになれるように、講師が手厚くサポートしてくれます。
独学でプログラミングスキルを磨くよりも、短い期間でエンジニアに必要なプログラミングスキルを磨くことができるでしょう。
wannabe academyで学びエンジニアになるメリット

wannabe academyを受講し、エンジニアなるメリットとしては様々なことが考えられます。エンジニアになるメリットについて解説していくので、参考にしてみてください。
転職すれば年収が上がる可能性がある
現在就いている仕事から、エンジニアに転職すれば年収が上がる可能性があります。エンジニアは他の職種と比べても、比較的年収が高いのが特徴です。
仕事をしながらwannabe academyでプログラミング学習を進めていけば、IT企業への転職が叶い、年収が向上する可能性があります。今の仕事内容に満足いっていなければ、転職するのも一つの手段でしょう。
仕事先を選ばずに作業が行える
wannabe academyを受講してフリーランスエンジニアとして活躍すれば、カフェなどでも仕事を行うことができます。エンジニアとして仕事を行うなら、必要なものはパソコンでネット環境です。自由な働き方が実現できるでしょう。
またクライアントの納期によっては、時間を有効活用して集中的に作業を行った後は、何日間はオフにするといった働き方を実現することもできます。
スキル次第ではキャリアアップも図れる
プログラミングスキル次第では、様々なプロジェクトに参加することができ、キャリアアップを図れる可能性があります。特に複数のプログラミング言語を習得している方であれば、参加できる現場が多いので人材として重宝されるでしょう。
プログラミングスキルがあればIT企業内のキャリアアップを図ることもできますが、フリーランスでも高収入を得ることができる可能性があります。スキル次第では上を目指せる可能性があるでしょう。
wannabe academyで学びエンジニアになるデメリット

wannabe academyでプログラミングスキルを学び、エンジニアになる場合、転職先が豊富にあるといったメリットがあります。
しかし中には、エンジニアになるデメリットなどもあるので注意が必要です。エンジニアになるデメリットとは、どのようなことが考えられるのか詳しい内容を解説していきます。
費用がかかる
プログラミングスクールであるwannabe academyで学習を行う場合、受講費用がかかります。それは安い金額ではないため、予算には余裕がないと難しいでしょう。
またプログラミング学習を行うためには、最低限パソコンや教材費もかかります。自分の預金などを把握した上で、無理のない計画でプログラミングスクールに通うことを検討しないといけないでしょう。
十分なスキルを磨くまで時間がかかる
wannabe academyの受講期間は3ヶ月ですが、それはあくまでもカリキュラムが順調に進んだ場合です。エンジニアとして必要なスキルを磨くためには、それ以上の期間はプログラミング学習しないといけない可能性があります。
また仕事をしながらwannabe academyに通う場合には、自己学習する時間を確保する必要もあるでしょう。時間を有効活用しないと、十分なプログラミングスキルを磨くことができないので、綿密に計画を立てていかないといけません。
人によってはエンジニアに向いていない可能性がある
プログラミング学習に興味があってwannabe academyを受講したとしても、エンジニアには向き不向きがあります。プログラミングは集中力や論理的思考力が必要になってくるので、苦手な人には仕事が辛く感じる恐れがあるでしょう。
根気強くないとエンジニアとして活躍することは難しいので、自分にプログラミングは合っているのかよく検討してから、wannabe academyを受講するか考える必要があります。
wannabe academyに関してよくある質問

wannabe academyを利用してみたいけど、いくつか気になることがあるという方もいるでしょう。そんな方のために、wannabe academyに関してよくある質問について回答していくので利用する際の参考にしてみてください。
全くの未経験ですが受講しても問題ないでしょうか?
wannabe academyは未経験の方でも安心して学習できるように、基礎からプログラミング学習を行うことができます。徐々にステップアップできるようにカリキュラムが組まれているので、未経験の方でも安心してください。
真剣にプログラミング学習に取り組めば、講師が全力でサポートしてくれるので、プログラミングの知識がない人でも受講できます。
オンラインだけの受講になるのでしょうか?
wannabe academyはオンライン完結できますが、教室での通学授業も実施しています。教室は東京表参道校舎か、長野校舎があるので気軽に参加してみてください。
もちろんオンライン受講にも対応しているので、教室に通うのが遠いという方はオンラインでの学習もできます。
特に地方の方では教室に通うのは困難でしょう。そんな時はオンライン授業を選択して、気軽に参加してみてください。
卒業後のサポートも行ってくれるのでしょうか?
wannabe academyでは、卒業後の転職サポートも行っています。提携している求人データベースから、4,000件以上は求人情報を提供しているので、希望の企業に就職することができるでしょう。
転職を希望する方には、転職先を紹介してくれたりフリーランスとして活動することを希望する方には案件紹介したりしてくれます。
手厚くサポートしてくれるので、希望があれば伝えておきましょう。
クレジットカードで支払うことはできるのでしょうか?
受講費用の支払いは、クレジットカード払いにも対応しています。他にも口座振り込みでも支払い対応しているので、希望の支払い方法を選択してください。
まとめ
wannabe academyはカリキュラムが充実しており、未経験の方でもエンジニアを目指すことができます。3ヶ月という短期間でエンジニアになれる可能性があるので、真剣に学習を行っていけばIT企業への転職も叶う可能性があるでしょう。
またwannabe academyは、講師へのチャット質問が無制限で行えるので、わからないことがあればすぐに質問できる環境が整っています。わからないことを放置せずに取り組めるので、効率よく学習が進められるでしょう。
ただ転職保証制度が導入されていないなどの特徴があるので、受講する際には気を付けてください。
今回紹介したwannabe academyの口コミ評判を参考に、受講するか検討してみてください。