小学校でも必修化が始めるプログラミングですが、実際にプログラミングとはどのようなものなのでしょうか。名前は聞いたことがあるけど、どのようなものか正しく把握していないという方は意外と多いです。
プログラミングは様々な言語があり、言語によって利用される技術やスキルが異なります。
今回はプログラミングとはどのようなものなのか、言語や技術や知識を身に付けるメリットについて解説していきましょう。
プログラミングとは具体的にどんなもの?
プログラミング技術はインターネットが普及して現在では、様々な場面で活用されています。そんなプログラミングとは、具体的にどのようなものなのか、詳しく解説していきましょう。
プログラミングの意味について
簡単に説明するとプログラミングとは、コンピューターなどに指示を記入することを指しており、プログラミングの内容によって結果が得られます。
このコンピューターが動くためのプログラムを構築する流れのことをプログラミングと呼ぶのが特徴です。
プログラミングはコンピューターが理解できる形ではないと作動しない
人がコミュニケーションを取るために、言語を使って話すように、コンピューターも言語を入力し、理解できる形で構築する必要があります。
コンピューターが理解できる言語を構築するためにプログラミングを用いるので、正しくプログラミング言語を構築しなと、コンピューターは作動しません。
プログラミングでは何ができる
プログラミングで出来ることは様々あり、Webサイトを作ったりゲーム開発したり、多岐にわたります。
アプリなども複雑なプログラミング言語で構築されており、正しくコンピューターに命令していることで、処理が行われているのです。
そのため、今のインターネット社会ではプログラミング技術は重宝され、人材確保のために動く企業も多いと言われています。
プログラミング言語とはどのようなもの?
コンピューターに指示するために必要なプログラミング言語は、様々なものがあります。コンピューターの処理を複雑化するためにも、複数の言語が必要になるため、プログラミング言語は複数用意されているのです。
実際に、どのようなプログラミング言語があるのか、詳しい内容を紹介していきます。
Webページを構成する「HTML」
Webページを構成するためにも、プログラミング言語が必要になります。それが「HTML」です。HTMLによって、コンテンツとしての文章や画像などの配置が決められるので、自分が想定している形でWebの構成が変更できます。
Webページのデザインを決める「CSS」
Webページのデザインを決めるためにも、言語が必要になり、その時に使用されるのが「CSS」です。CSSでは、色やサイズなどをプログラムすることで、自分が想定している形のデザインが構成されます。
Webページの仕組みを構築する「JavaScript(ジャバスクリプト)」
入力フォームをWebページに盛り込むなど、動的な要素を吹き込むために「JavaScript(ジャバスクリプト)」が必要になります。
他にも、ユーザーにエラーメッセージの表示を出すなどの指示も、JavaScript(ジャバスクリプト)で構築すれば対応可能です。
掲示板などを構築する「PHP」
HTMLで作成されたWebページの中に、動的なWebページを作成するために必要なプログラミング言語です。動的なWebページとは、掲示板やブログなどの記事投稿などが該当します。
他にも、ネットショッピングなどの確認画面の表示を変える手段としても、PHPが使用されているのが特徴です。
「Python(パイソン)」
アプリ開発やAI開発などに必要なプログラミング言語です。シンプルな構文で構成されるのが特徴で、将来的にも必要とされるプログラミングスキルの一つになります。
「Ruby」
日本人が開発されたと言われているプログラミング言語で、Webアプリの開発に利用されるケースが多いです。ユーザー投稿型システムのほとんどが、Rubyで構築されています。主にクックパッドや食べログなどがそうです。
今からプログラミングを学習するメリットとは?
あらゆる場面で活用されているプログラミングの技術ですが、今から学習してもメリットはあるのでしょうか。
プログラミング学習を行うメリットについて解説していくので、参考にしてみてください。
IT業界の求人が多数
プログラミングを学ぶメリットとしては、IT業界ではまだまだ人材が不足しているため、求人が多数用意されている点です。プログラミング言語を習得しておけば、仕事が探しやすくなるので、覚えておいて損はありません。
プログラミング技術のレベルによっては、待遇面も良くなる可能性があります。
社会人向けのプログラミングスクールが普及している
プログラミングの需要が高まっていることから、プログラミングスクールが増加し、社会人でも学べる環境が整えられています。
プログラミングスクールの質も高まっており、現役エンジニアが指導してくれる教室もあるので、効率よく学習できるでしょう。
今ではプログラミング学習のハードルが下がってきているので、一から覚えても遅いということはありません。
キャリアアップが図れる
プログラミングを学習しておけば、エンジニアとしてキャリアアップを図るきっかけになります。エンジニアの収入は、他の業界よりも高い傾向にあるため、就職すれば今の企業よりも年収がアップする可能性があるでしょう。
また高スキルを持っている方であれば、年収800万円といった方もいるため、将来性が期待できる業界です。
IT業界はこれから成長する業界であるため、プログラミング学習を行い、転職することも視野に入れるのは悪くありません。
起業のきっかけになる
プログラミング学習を行っておけば、違う業界で働いていたとしても、何らかの形で起業できる可能性があります。プログラミングスキルがあれば、パソコンとインターネット環境が整えるだけで、アプリ開発などが可能です。
また在宅ワークとして、柔軟な働き方も実現できるので、プログラミング学習は進めておいて損はありません。
プログラミングが小学校で必修化されたのはなぜ?
2020年には、小学生からプログラミングを学習すると必修化が取り決められました。なぜ必修化されたのかというと、コンピューターを指示通りに動かすという論理的思考を子供のうちに培う目的があります。
またプログラミング学習を行うことで、現代の情報技術の大切さを小学生のうちに学ばせることが可能です。これから徐々にコンピューター技術が必要になってくるため、小学生のうちから重要性を理解させることができます。
実際に、プログラミング学習で論理的思考が身に付けば、他の算数などの教育にも良い影響を与えてくれるでしょう。
プログラミングによって実現できること
現代のインターネット社会では、様々な場面でプログラミング技術が活用されています。実際、プログラミング技術はどのようなことに活用されているのか、詳しい内容を紹介していくので参考にしてみてください。
Webアプリやサイトの開発
プログラミング言語を活用すれば、Webアプリやサイトの開発ができます。実際にAmazonやYouTubeなども、プログラムによって指示されて稼働しているのが特徴です。
実際にGoogleなどで閲覧できる全てのWebページは、プログラムで構築されています。プログラミング言語を習得すれば、自分でWebアプリやサイトを作ることも可能です。
スマホアプリの開発
現在では様々なスマホアプリが普及しています。どれも便利で、生活には必要不可欠な存在となっているでしょう。
そんなスマホアプリの開発も、プログラムで構築されています。今ではほとんどの方が使用している「LINE」なども、全てプログラミングされて利用されているものです。
プログラミング言語を習得すれば、オリジナルのアプリ開発も手掛けられるので、自分だけのアプリ開発が楽しめます。
機械学習(AI)の開発
近年で注目されている機械学習(AI)の開発も、プログラムを構築することでコンピューターに指示することができます。AIの技術は身近なところでも活用されており、人の生活と密接な関係が築き上げられているのです。
例えばルンバやSiriなども、機械学習に関するプログラミング言語によって構築されています。今後もAI関連のシステムは普及していくことが期待されているので、将来性の高い技術と言えるでしょう。
テレビゲームの開発
スマホゲームだけでなく、ゲームソフトなどのテレビゲームの開発にも、プログラミング技術が活用されています。VRゲームなどでも、複雑なプログラミング言語を構築して、実際の映像と間違えるほど綺麗な映像が実現されているのです。
ゲームの種類は様々であるため、使用されているプログラミング言語も多岐にわたります。そのため、ゲーム開発に携わる場合には複数のプログラミング言語を理解しておくことが大切です。
企業向けのシステム開発
企業向けのシステムは、業務効率などを目的として開発されるもので、プログラミングによって作成されます。システムの内容によって、複雑なプログラミング言語になるため、正しく指示できる技術が必要です。
プログラミングスキルがあれば多様な働き方が実現できる
プログラミングスキルがあれば、IT業界に勤めたり起業したり多様な働き方が実現できる可能性があります。キャリアアップも図れるので、プログラミング学習は進めておいて損はありません。
具体的に、プログラミングスキルがあれば、どのような働き方が実現できるのか紹介していきましょう。
企業への就職や転職
プログラミングスキルを持っていれば、IT業界への就職や転職がしやすくなります。安定した収入や企業でのキャリアアップが図れるので、働きやすい環境が整えられるでしょう。
ただ出社など一定の制約がかかるため、柔軟な働き方を希望する方は、別の働き方を検討した方が賢明です。ただ収入に関しては、最も安定している働き方と言えるでしょう。
仕事の調整など自分でできるフリーランス
企業などに勤めず、企業から直接依頼を受けて報酬をもらうのが「フリーランス」です。フリーランスはどれだけ仕事を請け負うのかなど、自分で判断できるため、自由度の高い働き方が実現できます。
基本的には在宅で仕事を請け負うことができるので、パソコンとインターネット環境が整っていれば、自由に働くことが可能です。
柔軟な働き方ができますが、企業から依頼が来るかどうかはわかりません。安定感がない働き方であるため、収入のバランスが崩れやすいのが難点です。
より安定感のある生活を望む方には、フリーランスという働き方はおすすめできないでしょう。
別業界で働きながら副業として働く
別業界で働きながら、副業としてプログラミングの案件を企業から請け負う働き方もあります。本業で安定した収入を得ながら、プラス副業の収入が入るので、資金に余裕が生まれるでしょう。
副業を認める企業は増えていますが、中には副業は禁止という企業もあります。事前に就業規則などを確認した上で、副業でプログラミング案件を請け負ってみましょう。
学生ならアルバイトという選択肢
IT業界の中には、プログラミングができるアルバイトを募集していることがあります。学生の方であれば、エンジニアとして現場の経験ができるので、アルバイトとして入る方法もおすすめです。
ただ正社員と同じような仕事を任せられるとは限らず、雑用やサポートといった役割が強い可能性があります。
働きながらIT業界の実態を知り、報酬も得たいというならアルバイトという選択肢も良いでしょう。
プログラミング学習を進めるならどのような方法がおすすめ?
一からプログラミング学習を行うなら、様々な方法で勉強することができます。学習方法によっては、自分に向いている物、向いていない物があるので、どのような方法が良いのか事前に把握しておきましょう。
プログラミング学習を進める方法とは、どのような物があるのか詳しい内容を紹介していきます。
プログラミング学習に関するサイトやアプリを利用する
プログラミング学習を行うなら、専用のサイトやアプリを利用する方法があります。色々と普及されているサイトやアプリがあるので、口コミ評判などをチェックしてから選ぶと良いでしょう。
またパソコンを使用して学習できるので、プログラミングの実践的な知識を育むことができます。
無料で利用できるサイトやアプリもあるので、プログラミングの基礎的な部分を習得したいという方にはおすすめです。
入門書などで学習する
プログラミングに関する書籍は多数販売されています。初心者の方であれば、入門書を読み進めることでプログラミングの基礎を学ぶことができるでしょう。
初心者の方が入門書で学習する場合、プログラミングの全体像がわかるものがおすすめです。複雑な内容が書かれているものは、初心者では読み進めることが難しいので、簡単な物から選びましょう。
学習ゲームでプログラミングを学ぶ
ゲームと同じような感覚でプログラミングが学べるサービスが、いくつか用意されています。遊びの一環として学んでいけば、難しい言語などで習得するのが楽しく感じるでしょう。
ただ学習ゲームの場合は、それほど複雑な内容ではないため、基礎程度しか覚えられないケースが多いです。
プログラミングとはどのようなものなのか、簡単に理解する方法としてはおすすめですが、真剣に学びたいのであれば、他の学習方法を選択した方が良いでしょう。
プログラミングスクールで学習する
プログラミングの需要が高まっていることから、プログラミングが学習できるスクールが増加している傾向にあります。プログラミングスクールなら、実践的な学習ができるので、IT業界でも活躍できるレベルまでプログラミングスキルが習得可能です。
プログラミングスクールなら独学で躓いてしまうような内容でも、講師が指導してくれるため、挫折する心配が少ないでしょう。
独学では限界があると感じた方は、プログラミングスクールに通ってスキルを磨いてみてください。オンライン方式で学習できるプログラミングスクールもあるので、よく検討しましょう。
プログラミングに関するよくある質問
プログラミングを行う上で、気になることなど様々あるでしょう。初心者の方が質問しがちなプログラミングに関する質問を紹介していくので、参考にしてみてください。
初心者でもプログラミングは学べるのか?
プログラミング学習は時間をかけて覚えれば、初心者の方でも学習を進めることはできます。実際に、独学でプログラミングを学んだという方はいます。
ただプログラミングに関する知識は様々あるため、何を勉強すれば良いのかわからなくなってしまう方も多いでしょう。
そのため、初心者の方なら独学で覚えるよりも、プログラミングスクールなどに通って経験者から指導してもらった方が賢明です。
どんな人がプログラマーに向いているのか?
プログラミングは細かくプログラミング言語を入力する必要があるため、ある程度の集中力が必要になります。プログラマーに向いている人の特徴としては、論理的思考力があったり継続的に学べる姿勢を持ったりしている人です。
特にプログラミングのコードなどは、常に進歩しているので、常に学習する気持ちを持っている必要があります。
そのためプログラマーになるなら、新しいことを吸収できる姿勢を持って取り組むことが肝心です。
プログラミングを覚えるためにはどれくらいの期間が必要?
人によってプログラミングを覚えるスピードなどは異なります。ただ初心者の方であれば、基礎的な部分を習得するためには、1ヶ月~3ヶ月程度はかかるでしょう。
ただプログラミングスクールなどでは、効率よくプログラミングが学べるカリキュラムが組まれているので、1ヶ月程度でプログラミング言語を覚えられる可能性があります。
独学の場合はかなり時間がかかるので、3ヶ月~半年くらいはプログラミング言語を覚えるために時間がかかるでしょう。
実際に、業務レベルでプログラミング言語を打ち込めるようになるには実務経験も必要になってきます。
プログラミング言語を覚えるならどんな言語がおすすめ?
プログラミング言語は複数あるため、何を学習すれば良いのか悩む方もいるでしょう。そんな方のために、おすすめのプログラミング言語を紹介していくので参考にしてみてください。
将来性の高い「Python」
AI開発に必要な言語「Python」は、将来性も高いので覚えておいて損はないプログラミング言語になります。シンプルな文法が使用されるので、初心者の方も意外と覚えやすい言語です。
AI開発だけでなくアプリ開発など、様々な開発に使える言語なので、IT業界で活躍したいと考えているなら積極的に習得していきましょう。
Webページ作成に役立つ「JavaScript」
Webページの動的な部分を開発するためには、プログラミング言語「JavaScript」は習得しておいた方が良いでしょう。Web開発の部門であれば、高い需要のあるプログラミング言語なので、就職や転職で有利になります。
起業するなど、自分でWebページを製作する時にも利用できるので便利です。また動作を確認するためには、特別な環境構築も必要ないので比較的気軽に学べるプログラミング言語になります。
Web開発に必要な「PHP」
JavaScript同様に、Web開発の部門などで重宝されるのがプログラミング言語「PHP」です。JavaScriptとは動作環境が異なり、Webサービス上のデータベースからデータを取得して、加工を行ってからプログラムに渡す役割があります。
シンプツな文法で、比較的覚えやすいプログラミング言語となっているので、初心者の方が習得する言語としてもおすすめです。
プログラミングスクールに通うならどこがおすすめ?
プログラミングを独学で覚えるのは大変です。そのため、プログラミングスクールに通うという選択肢を持っておいた方が良いでしょう。
具体的に、どこのプログラミングスクールがおすすめなのか桑しく解説していきます。
オーダーメイドカリキュラムの「侍エンジニア塾」
オンライン専門でプログラミング学習ができるのは「侍エンジニア塾」です。自宅で気軽にプログラミングが学べるので、服装などを意識する必要がありません。
またマンツーマンで講師が指導してくれるため、効率よくプログラミングを学ぶことができるでしょう。わからないことがあれば、しっかりサポートしてくれるので、初心者の方でも気軽に受講できます。
カリキュラムは受講者の希望に沿って、オーダーメイドで組み立てることが可能です。どのようなプログラミング言語でも学べるので、何をしたいのかハッキリとカウンセリングの段階で説明しておきましょう。
カリキュラムの最後には、オリジナルアプリやサービスを開発するので、就職や転職に有利なポートフォリオとして役立てられます。
無料カウンセリングはいつでも実施しているので、興味があればカウンセリングだけでも受けてみましょう。
様々なプログラミング言語が学べる「TechAcademy」
幅広くプログラミング言語を学べるのが「TechAcademy」の特徴です。Python・Ruby・PHP・JavaScriptなど、IT業界で需要が高いプログラミング言語が学べるので、就職や転職にも有利になります。
オンラインでプログラミング学習ができるため、自宅にいながら気軽にプログラミングが学べるのもポイントです。わざわざ教室まで足を運んで、学習する必要がありません。
様々なコースが用意されているので、カウンセリングの時点で希望すれば、ひとり一人に合わせてコースを提案してもらえます。
指導してくれる講師は、全て現役エンジニアの方ばかりなので、効率よくプログラミングを学ぶことが可能です。
Web上で一元管理「CodeCamp」
完全にオンライン完結型のプログラミングスクールなのが「CodeCamp」の特徴です。学習の進捗状況や成果物の評価をWeb上で一元管理できます。
またオンラインで学習できるため、自宅で気軽にプログラミング学習を進めることが可能です。レッスンは年中無休で、7時~23時40分まで空いているなど、自分のライフスタイルに合わせて受講する時間帯を決めることができます。
選べるコースはWeb関係のものが多いですが、就職・転職のサポートも充実しているので、IT業界に入りたいと考えている方におすすめのプログラミングスクールです。
プログラミング学習を始めるために必要な物や準備は?
プログラミング学習を行うためには、ある程度の準備が必要になります。事前に何が必要なのか理解しておき、後で慌てて用意しないようにしましょう。
プログラミングを構築するパソコン
プログラミングを構築するためのパソコンは、事前に持っておく必要があります。スペック的に問題なければ、普段使っているパソコンでも良いでしょう。
独学で基礎的な部分だけを学習するなら、そこまで高スペックなパソコンは必要ありません。しかしプログラミングスクールなどで学習する場合、開発作業を行うことがあります。その時に、性能によっては処理ができない可能性もあるので注意しましょう。
基本的にどこでも作業できるよう、ノートパソコンの方が場所を問わず利用できるのでおすすめです。
Windows・Macどちらを選んでも問題ないので、自分が使いやすい方を選択して購入しましょう。
Webサービスを利用するためにインターネット環境を整える
プログラミング学習では、Webサービスなどを利用して学習することもあるので、インターネット環境は十分に備えておく必要があります。
特にプログラミングスクールに通うなら、講師に指導してもらうためインターネット環境を整えておかないと不便です。
またオンラインで指導を受ける際には、回線は速い方が遅延などがなく声も聞き取りやすいでしょう。
コードを記述するためのテキストエディタ
プログラミング学習を行う上で、開発環境は整えておく必要があります。効率よく学習するためにも必要なので、「テキストエディタ」を準備しておきましょう。
テキストエディタはプログラムコードを記述するために必要な物なので、事前に用意しておかないと学習が進みません。
メモ帳などでもコードを書き込むことはできます。しかしプログラミングに特化したテキストエディタの方が好ましいので、「Atom」などを用意しておきましょう。
ツールが統合されている総合開発環境
前述したテキストエディタを含め、デバッガなどのツールを統合したものが「総合開発環境」です。プログラムコードを書くだけでなく、不具合なども発見できます。
本格的にプログラミングを学習したい時には必要になるので、基礎的な学習を超えて学びたい時には総合開発環境を揃えておきましょう。
実際にプログラミングスクールに通った方の口コミ
プログラミング学習は独学で学ぶこともできます。しかし実際には、プログラミングスクールに通った方が早く身に付くので、予算に余裕があればスクールに通いましょう。
実際にプログラミングスクールに通った方の口コミを紹介していくので、参考にしてみてください。
独学では限界を感じたため通った(30代:男性)
最初はプログラミングの入門書を購入して、プログラムコードなどの練習をしていました。しかし開発環境も整っていない状態で学ぶのは限界があり、実際に途中で挫折してしまいました。
少ししてから、プログラミングスクールに通えば、自分でも続けられるのではないと思い受講してみることにしました。
担当の講師の方は、現役にエンジニアということもあり、効率よく教えてくれるのでとても勉強になります。
完全オンラインのプログラミングスクールを選んだので、自宅で気軽に学べるのは嬉しいです。
最終的には、自分でもアプリを開発できるまでになり、挫折したことを考えると成長したなと感慨深いものがあります。
転職先まで紹介してもらうことができたので、これからはIT業界で活躍していきたいです。
オンライン完結型なのでとても楽(20代:男性)
一からプログラミングを学びたいと思っていたのですが、仕事帰りに教室まで通うのは面倒と思っていました。そんな時に、オンラインで学習できるプログラミングスクールがあると知ったので、早速無料カウンセリングをさせて頂きました。
カウンセリング自体もオンラインで出来たので、気楽でした。話を聞いている中で、良いスクールだと思ったので、入会することに。
講師の方の教え方がうまく、レッスンの度にコードの理解が深くなっていることがわかります。自分でアプリ開発まで出来ると思っていなかったので、完成したアプリを見てニヤニタしている状況です。
まだどうするか決めていないですが、できたらIT業界に転職したいと思っています。上司と相談しながら、転職するタイミングを見計らっていきたいです。
今の仕事から転職したい(30代:女性)
今やっている事務の仕事が、少し辛くて転職を考えていました。しかし特に役立つスキルを持っていない私を雇ってくれる会社はあるのかと不安に思っていました。
そんな時に、知人からプログラミングスクールのことを教えてもらい、興味を持ったのがきっかけです。
無料カウンセリングを受けて、すぐに入会した後は、とことんプログラミング学習に時間を費やしました。
講師の方の指導もよく、ポートフォリオとしてWebサイトの構築もうまくいってよかったです。最初は自分でもできるかどうか不安でしたが、やってみると意外と楽しく、あっという間の時間でした。
転職する時もしっかりサポートしてくれるので、希望の企業に転職することが出来てよかったです。今ではITエンジニアとして活躍できているので、講師の方には感謝しています。
現役エンジニアの講師のおかげで上達が早い(30代:男性)
いずれ起業しようと漠然に思っていたのですが、特に技術もない自分がどう企業すれば良いのか悩んでいました。そこでプログラミングなら、起業のきっかけになるのではないかと、まずは独学で学びました。
しかしコードの書き方など、覚えることが多すぎて挫折してしまう結果に。ただ起業の夢までは挫折したくないので、プログラミングスクールに通うことにしました。
入ったプログラミングスクールは、現役のエンジニアの方が教えてくれるので、とてもわかりやすく上達が早いと自分でも実感します。
一人で学習していたことを考えると、全然学びのスピードが違うので、受講してよかったです。
自分でアプリを作った時は、ついにここまで来たと感動しました。これも講師の方が指導してくれたおかげなので、この恩は忘れません。
転職まではしませんが、このままプログラミングのスキルを磨いて、起業を検討していきます。
転職サポートまでついていて助かる(30代:男性)
今の仕事に不満はないのですが、労力に対して収入が少ないのには納得できませんでした。そこで転職を考えるようになったのですが、特にやりたいこともスキルもなかったので、今の仕事をずるずる続けている状態でした。
そんな時に、ネットを見てプログラミングスクールの存在を知りました。仕事帰りに教室に通うのは難しいので、オンラインで学べるスクールを選ぶことに。
オンラインでも講師の方が丁寧に指導してくれたので、初心者の私でもプログラミングについて理解できるようになりました。
徐々にコードの書き方もわかるようになり、カリキュラムの最後にはアプリ開発まで一人で出来るようになってよかったです。
転職サポートまでついているので、色々と企業を紹介してもらえて感謝しています。その中でも実績があって、収入が高い企業を選ぶことができたので、サポートがついているのは大きいです。
今ではITエンジニアとして、前よりも収入が高い企業に勤められているので講師の方には感謝しています。
自分でプログラミングを学ぶより早い(20代:女性)
仕事をしながら、何となくプログラミングを学習していたのですが、思っているよりも覚えることが多く、途中で投げ出してしまいました。
ただこのままプログラミングを覚えないのは悔しい気がして、思い切ってプログラミングスクールに通うことにしました。
費用は決して安いものではなかったですが、スキルが身に付くなら良いと思い、自分に投資することに。
講師の方は教え方がうまく、自分で勉強するよりも断然早い期間でプログラミング言語を覚えることができました。
自分でアプリを開発する段階まで進むことができ、完成品は今でも大事に残しています。とても貴重な体験ができ、思い切ってIT業界に転職までしてしまいました。
最初はプログラミングを軽い気持ちで覚えていたのですが、想像以上に楽しく、仕事まで変えるように。
親は驚いていましたが、収入が増えたといったら、一緒に喜んでくれたのでよかったです。このまま様々なアプリ開発に携わっていきたいと思います。
まとめ
プログラミングはコンピューターに正しい指示するために必要なものです。特にプログラミング言語によっては、指示できる内容が異なるので、どのような言語を学習するのかは事前に決めておく必要があります。
独学でプログラミングを学ぶこともできますが、覚えることが多く、挫折する方も多いです。無理して独学で覚えるくらいなら、費用はかかりますが。プログラミングスクールに通った方が良いでしょう。
プログラミングスクールなら、オンラインで学習できるスクールもあるので教室に足を運ぶ手間もかかりません。
プログラミングを学習したいという気持ちがある方は、今回紹介した内容や口コミなどを参考に、プログラミングスクールで学ぶのか、学習方法を検討してみてください。